最新更新日:2024/05/19
本日:count up4
昨日:125
総数:968879

4年生 教室へ案内しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動では、いろいろな教室の言い方に慣れ親しむとともに、実際に案内する言い方をシミュレーションしてみました。ペアになって、友達の指示に従って進んでいきます。全員迷子になることなく、無事に目的の教室にたどり着くことができました。

4年 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
塚本さんの書いたお話について、興味をもったことについて話し合いました。友達と考えの交流をすることに、とても積極的な子供たちです。

4年生 いかに伝えるか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋台形式又はワークショップ形式で自分たちのこれまでの研究成果を伝えます。伝えたい情報はすでに手元にいっぱい。それを「いかに伝えるか」が今の取組の視点です。「楽しく」「分かりやすく」「できれば体験型で」これらのポイントからさまざまな工夫が表れてきています。今日も子供たちの取組はずいぶんと進化しました。

4年 技アップ週間〜跳び箱運動編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からしばらくの間、技アップ週間〜跳び箱運動編〜を実施します。今日は1回めということで、4年生の子供たちがセッティングしてくれました。また、体育科の時間でもさっそく行いました。跳び箱は、安全に扱わないと怪我につながります。はじめは跳び箱の扱い方について指導のお話を丁寧に聞き、残った時間に少しお試しの運動をしてみました。

4年生 心遣いを大切にしつつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
両面彫りの版画もいよいよクライマックス。インクをのせて刷り上げます。ここからは、友達との協働作業です。互いの思いを尊重しながら作業することで、最後まで丁寧に仕上げていくことができます。どの友達とも息をぴったりと合わせられる子供たちです。そして、それが作品の仕上がりに反映されています。

4年 いろいろな教室の言い方や案内の仕方に慣れ親しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアになってコミュニケーションを楽しみました。何度も繰り返しながら、少しずつ、確実に慣れ親しんでいきます。

4年生 協働

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画板にインクをのせて、刷っていきます。用紙を緩むことなくきれいに板に密着させるためには、友達と力を合わせて協働作業することが大切です。互いに息を合わせて、用紙を両端から支えている子供たちです。

4年生 つなぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 定められた時間の中で大縄の回数を向上させていくためには、縄が止まることなく、そして跳ぶ側も途切れることなく回っている縄に入ることが大切です。
 一人一人の息が合ってくるとともに、縄のスピードもかなり速くなってきています。「縄をつなぐ 心もつなぐ」、これを目当てに励まし合いながらがんばっています。

4年 水が冷えて氷になるとき温度や様子はどのように変わるだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験をするときは、条件を整えることが大切。丁寧に準備をし、さあいよいよ実験です。

4年生 丸くなり心も一つに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科の学習では、みんな丸くなって向き合って歌っています。それによりお互いの歌い方、表情がとてもよく分かり、参考にし合うことができます。そして何より、向き合うということは、心も一つになるということです。それぞれの思いを共有し合い、その上で歌唱の技能の向上を目指していきます。
今日もあたたかな心で音楽を楽しむことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700