最新更新日:2024/05/30
本日:count up39
昨日:222
総数:970967

4年 走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足の踏み切り方が上手になるにつれ、跳び越すのことのできる高さも確実に向上してきています。今日もかっこいいフォームがたくさん登場しました。

4年生 詩をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回はテーマ名は自由です。クロームブックの付箋を使って、情景やイメージ、感じを表す言葉を集め、表現に生かしていきます。
さっそく、すてきな詩ができてきました。中には絵を描いて彩っている子供の姿もあります。

4年生 書初

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書初の最後の練習です。本番会場への入場からシミュレーションし、準備から片付けに至るまでをやってみました。しんと静まり、空気が止まったかのような雰囲気に、あと数ヶ月で高学年の仲間入りをする子供たちの成長の姿を感じました。

4年 どのように変わるか調べて考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期末の算数のまとめの学習です。表を見て、変わり方についてのルールを見つけ出し、課題を解決していきました。

4年生 いろいろなまとめをして気持ちよく冬休みへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学習のたしかめ」をきちんと直してステープラーで止め、算数ドリルをこなし、「わたしの健康」も書いていきます。学級のムードはどんどん冬休みへと向かっています。4か月間がんばってきて、気持ちがリラックスしている様子も見られます。

4年生 冬休みの生活について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みのしおりを読みながら、安全で正しい生活を送ることができるよう、確認をしました。冬休みは、クリスマスや年末年始が含まれます。楽しいことがいっぱいですが、規則正しい生活を心がけましょうね。

4年 力を試す

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期も大詰め。最後の週は、この4か月に自分がどれくらい学習したことを身に付けたか試す時間が多くなります。この時間も、一言もおしゃべりは聞こえず。みんな集中しています。

4年 発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「茶色のこびん」グループアンサンブルもいよいよ佳境に入ってきています。グループごとに分かれて、自分たちの願う表現を工夫しています。時間いっぱい休むことなく音が流れ続け、子供たちのやる気と集中力がすごいです。楽しいアンサンブルが出来上がってきました。

4年 元気な子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学年と自分の名前を書く位置に気を付けて練習しました。細筆で細かな文字を書くのはなかなか難しいですね。

4年生 帯分数のある引き算の解き方を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帯分数が登場することによって、解決までの操作が増えます。整数部分と分数部分を分けて計算すること、そして必要に応じて帯分数の整数部分を分数に取り込んで仮分数に変換すること、それらを慌てず順番に進めていくことが大切です。子供たちは、黒板の記録を見ながら、落ち着いて取り組むことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700