最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:220
総数:971153

6年 いのちの歌

画像1 画像1
画像2 画像2
歌声とピアノとの響きを確かめながら取り組んでいます。特に、今回の歌はピアノによる表現が歌唱の抑揚の付け方に大きな影響を与えます。

6年生 ワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まで残り19日となりました。お世話になった教室やオープンスペースのワックスがけのための準備をしています。感謝の気持ちを込めて、ぞうきんがけをしています。

6年生 卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式に向けて、着々と準備を進めている6年生。
 卒業式で歌う歌を練習する姿も大変凜々しく、いよいよ卒業という雰囲気が感じられました。

6年 歌の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は音楽室で練習をしました。部屋が狭く声がすぐに返ってきますが、あくまでイメージは体育館で歌っているつもりで進めます。二声部の音はほぼ正確にとれるようになりました。これからは響きのある声で抑揚のある表現を目指していきます。

6年生 卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式に歌う「いのちの歌」の練習の様子です。今日は教頭先生に来ていただきご指導をいただきました!子供たちは、一人一人が受け取ったアドバイスを自分なりに声で表現していました!

6年 金属がとけた液体から出てきた固体はもとの金属と同じものだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予想を立て、そろえる条件を確認した上で実験に取りかかります。さあ、どんな結果が出てくるのでしょうか。

6年生 集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校集会がありました。
今回の全校集会は、大谷翔平選手からいただいたグローブの紹介があったり、みんなでゲームやダンスをしたりしました。
今日まで集会委員会や運動安全委員会が、みんなを楽しませようと、見えないところでたくさん準備をしていました。また六年生は、縦割りのリーダーや副リーダーとしても下学年に声をかけたり、自分から楽しんだりしていました。

6年 卒業プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発想したことをどんどん具現化していく子供たちです。今日も力を合わせて楽しく活動を進めています。

6年生 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、開脚跳びをより美しく、正確に跳ぶために、クロームブックで撮影をしました。ペアになって開脚跳びの様子を撮影し、自分の課題を見付け、さらに改善点を考えました。撮影することによって、実践練習だけでは気付かないことにも気付く子供たちでした。

6年 塩酸にとけた金属はどうなっただろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルミニウムやスチールウールなどを使って実験しました。金属のとけた塩酸を蒸発させ、出てきた固体を比較していきます。慎重に進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700