最新更新日:2024/05/30
本日:count up16
昨日:222
総数:970944

人権週間が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から始まる人権週間に合わせて、様々な取組を計画しています。
 初日の今日は、人権週間の意義や取組について放送で話を聞きました。各教室では、真剣に話を聞く子供たちの姿が見られました。
 友達との関わり方や自分の言動を見つめるよい機会になればと思います。

11月16日(木) 多くの学びをいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SDGs−ESD公開校内研修会では、本校教員と市内の学校や教育機関からの参観者とともに学びを深めました。
 参観いただいた皆様、ありがとうございました。

研修会を彩る・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公開研修会に来られる先生方をお迎えするために、Y先生がお花を生けてくださいました。
 3年生のSDGs「目標12:つくる責任、使う責任」、6年生の「目標17:パートナーシップで目標を達成しよう」からイメージを広げられたそうです。
 どれもとても素敵です。

PTA家庭教育講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山大学より講師をお招きし、「医師から見た子どものネット依存」というテーマでご講演いただきました。
 子供たちも参加された保護者の皆さんも、「依存症と依存物」、「依存症と脳」、「ネット依存の対策」という3つの点からのお話に、真剣に聞き入っていました。
 ネット依存にならないようにするためには、家庭で約束を決めること、会話を増やすこと、家族もネットを使いすぎないこと等が大切だそうです。
 今日教えていただいたことを忘れず、便利なネットを正しく利用していきたいものですね。

 
 

本校の電話回線が使用できなくなっております

先週27日(土)より本校の電話回線が使用できなくなっております。復旧までには1週間程度要すると聞いております。
つきましては、当面の間、学校外諸機関からのお問い合わせについては、FAXまたは学校代表メール(本校ホームページに記載されています)にてお願いいたします。
また、全日本音楽教育研究会関係団体からのお問い合わせは、本校教頭メールまでお願いいたします。
しばらくの間、ご迷惑をおかけします。

ウォークラリー成功の陰には・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大成功だったウォークラリー。そこには、挨拶や進行を担当したり、班長として班員をまとめたりした6年の子供たちの活躍がありました。6年のみなさん、ありがとう!

縦割り光陽ウォークラリーは予定どおり実施いたします

縦割り光陽ウォークラリーは予定どおり実施いたします。
 始めの式 午前8時55分より
 ウォークラリー 午前9時10分より
 終わりの式 午前11時45分より
地域の皆様、交通指導員・今泉交番・PTAの皆様にはお世話になります。よろしくお願いいたします。

研修会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外部から指導助言者の方をお招きし、研修会を行いました。
 色々なことを教えていただき、大変充実した研修になりました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外への避難の仕方を学習しました。各教室からベランダを通り、非常階段より外へ出ます。真剣に取り組み、終わりには教務主任の先生から講評をもらいました。

10月20日(金) 光陽ウォークラリー説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月30日に恒例の「光陽縦割りウォークラリー」を予定しています。今朝は、朝活動の時間を利用して、説明会を行いました。
担当の教員より、コンピュータ室から各教室へオンラインで発信!地図や写真を交えた分かりやすい画像で、子供たちは真剣に見ながら当日に向けてイメージを膨らますことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700