最新更新日:2024/05/16
本日:count up83
昨日:210
総数:556117
5月18日(土)は運動会です。さつき晴れの空を泳ぐ鯉のぼりのように、元気に伸び伸びと学習や運動に取り組むやまびこっ子の姿をご覧ください。

ヘチマの種まきをしました。 (4年生)

 4年生のみなさん、こんにちは。先日、4年生の先生で協力して、ヘチマの種まきをしました。毎日、「元気に育ってね。大きくなあれ。」と願いをこめて、水やりをしています。
 みなさんと一緒に植えることができなかったのは残念ですが、休校が明けたら一緒にお世話をしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ やさいだより7

画像1 画像1
 土日は雨がふるじかんもありましたが、はたけの土はわりとかわいていました。やさいたちは、水をほしがっていますね。さむい日があったからか、オクラがあまりせいちょうしていません。これから、さらにあたたかく、あつくなって、しっかりそだってほしいですね。

 トマト、ミニトマトのえだがのびてきて、2かしょ目のむすぶさぎょうをしました。えだがいくつかに分かれていますが、いちばん太いものを主枝(しゅし)にきめて、しちゅうにむすびます。むすぶときは、すこしよゆうをもって、数字の「8」のようにむすびます。ひもでもいいですが、ビニタイをつかうとねじるだけでできるので、べんりですよ。わきめもとって、すっきり風とおしをよくしておきましょう。

 キュウリやメロン、スイカに“つる”が出てきました。おせわもつぎのだんかいに入りそうです。
画像2 画像2

ゆびくぐりをマスターしよう (3年生)

3年生のみなさん、こんにちは。そろそろ、5月14日に出した宿題がみなさんの手に渡るころだと思います。今回は6日分です。毎日こつこつと取り組みましょうね。もし、分からないところやできないところがあっても大丈夫です。学校で先生に相談してください。一緒にがんばりましょう。
まずは、前回の「何のたねでしょう」の答えを発表します。上の写真は「綿」下の写真は「ホウセンカ」です。学校が始まったら種の観察をする予定です。

今週は14日に出した宿題の手助けやヒントをホームページにのせていく予定です。ホームページを参考にして宿題に取り組んでみてください。
今日は、音楽です。けんばんハーモニカ練習を宿題にしました。「ゆびくぐり」は写真2のように、「ミ」をおしている中指の下に親指をくぐらせ、「ファ」を親指でひきます。その後は人差し指から順番に「ソラシド」とひいていきましょう。
「ゆびくぐり」をマスターすると「ドレミファソラシド」をなめらかに弾くことができます。練習してみてくださいね。明日は「ゆびまたぎ」の説明をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 みなさんが去年から育てているメダカさん、理科で学習していたのはちょうど1年前ですね。学校に来たらメダカの育て方を5年生に教えてあげてくださいね。
 ゴールデンウィーク明けからおなかに卵をつけるようになりました。急いで水草をたくさん入れてあげると、毎日のように卵が水草に付いています。


 今日よく見ると目が確認できました!小さな卵の中でがんばって成長している様子がとてもかわいく、いやされます。みんなにも見せてあげたいです。

 現在産卵から約1週間です。みんなが登校する頃にはどうなっているかな?お楽しみに!
 
画像2 画像2

1ねんせい あさがおのかんさつ

 1ねんせいのみなさん またあたらしい 1しゅうかんがはじまりました。 げんきですか?
 きょうは すこし くもりぞら ですね。あめが ふってきそうです。

 さて、みなさんの あさがおは すこしずつ せいちょうして いるでしょうか?

 せんせいたちの あさがおも すこしずつ おおきく なってきています。
 かんさつも できていますか? 「いろ」や「かたち」をよくみて きろくして くださいね。

 まだ おおきくなっていないみなさんも いま きっと めをだそうと がんばっているところなので、おうえんして あげましょう。まいにち かんさつして おうえんしてくださいね。

 このあと あめがふりそうなので せんせいは ゆうがたの みずやりは やめておこうとおもいます。 みなさんも たいせつに そだてていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のみなさんへ

 4年生のみなさん、こんにちは。ゴールデンウィークごろに届けた課題は、計画的に進んでいますか?
 5月14日に2回目の封筒を送付しました。本来なら学校で学習する範囲の課題なので、自分の力だけで解くのは難しいところもあるかと思います。答えのプリントには先生からの解き方のポイントも書いてあるので、分からないところはポイントを見て、直してみてください。
 先生たちの愛情(あいじょう)をたっぷりこめて封(ふう)をしました。一気にやろうとすると、字が雑になったり、間違いだらけのままになったりしてしまうかもしれません。学習計画表にそって、ぜひ、計画的に進めてくださいね。がんばれ!4年生!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

これは何のたねでしょう その2 (3年生)

3年生のみなさん元気ですか?昨日のたねの答えは分かりましたか?
正解は・・・上の写真が「ひまわり」の種、下の写真が「ピーマン」の種でした。
ひまわりもピーマンもよく知っているけど、種の形は知らなかった!という人も多いかと思います。
3年生の理科の学習では、植物の種を植えて成長の様子を観察します。植える種は「ひまわり」と「ピーマン」とあと2つ・・・
さて、今日の写真は一体何のたねでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科書展示会の開催について

 令和2年6月2日(火)から7月1日(水)まで、富山市教育センターにて「令和2年度教科書展示会」が開催されます。時間は、午前9時から午後5時まです。(土曜日、日曜日を除く)ぜひ、ご覧ください。

5月15日 6年生のみなさんへ

 6年生のみなさん、こんにちは。次の課題が届く頃だと思います。一人で進めるのはとても大変ですね。考えても分からないところが出てくると思いますが、心配しないでください。自分のペースで頑張り、学校でも一緒に取り組みましょう。

 今日は家庭科「いためてつくろう朝食のおかず」の学習についてです。課題の中に入っている資料と教科書を参考に、いためる調理の計画を立てましょう。できる人は家族と一緒に安全に気を付けて実践してみてくださいね。

 計画を立てるときには目当てが大切です。
 例えば「家族が好きなふわふわのスクランブルエッグになるように、火加減や加熱時間を工夫したい」「野菜の切り方、いためる順番をしっかり調べ、安全に気を付けて調理したい」「家族が好きな栄養のある野菜を選んで朝から元気になってほしい」などです。みなさんがどのような思いでどんな工夫をしたのか、学校に来たときにぜひみんなに紹介してくださいね。

 先生たちも「野菜いため」と「スクランブルエッグ」を作ってみました。とても美味しかったですよ。資料に作り方やポイントがのっていますので参考にしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生のみなさんへ やさいだより6

 きょうは空がくもっていて、すごしやすい天気ですね。まどをあけていると、気もちのよい風が入ってきます。

 けさ、水やりをしていると、ミニトマトのえだのつけねから「わきめ」が出ているのをはっけんしました。下のしゃしんの赤でかこんだぶぶんが「わきめ」です。
 
 わきめをつむと、おいしく、大きな実(み)がなります。
 わきめをつむときは、はさみをつかわず、手でやさしくつむようにしましょう。はさみをつかうと、えだをきずつけてしまうかもしれません。

 みんながそだてているやさいは、わきめが出ているかな?
まい日、おせわをつづけると、やさいの小さなへんかやせいちょうに気づくことができますよ!

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141