最新更新日:2024/05/16
本日:count up34
昨日:210
総数:556068
5月18日(土)は運動会です。さつき晴れの空を泳ぐ鯉のぼりのように、元気に伸び伸びと学習や運動に取り組むやまびこっ子の姿をご覧ください。

長くても測れるよ(2年生)

画像1 画像1
 算数科で「長い長さをはかってあらわそう」の学習をしています。
 自分のひろ(両手を広げた長さ)を友達と協力して紙テープに測り取り、30cmものさしがいくつもないと測れないないことに気付きました。そして、100cmを超える大きな数の長さでも小さい数で分かりやすく表せるm(メートル)を学習しました。1mものさしを実際に使い、正確に計測しました。
 机からはみ出すようなものの長さでも、これからはどんどん測って調べられますね。

県書き初め大会(低学年)

 代表による県の書き初め大会を行いました。今年度は、学校での開催です。低学年は硬筆と毛筆の代表合わせて3人での参加です。緊張する中にも、1枚1枚上手になって書いていく姿は、頼もしいです。3人とも、「精一杯書いたよ!」という表情で時間を終えました。
画像1 画像1

雪の上でこおりおに(2年生)

画像1 画像1
 26日朝、晴れて寒くなりました。朝の早い時間、グラウンドに出て、固くなった雪の上を走りました。みんなが歩いて足跡がたくさんあるところはでこぼこで歩きにくいのですが、まだ踏まれていないところは、雪が凍っていて、思い切り走ることができました。
 おにごっこをしようということになり、「こおっているからこおりおにをしよう」と学級のみんなで走り回りました。朝の光に雪もキラキラしていました。寒い朝の楽しい時間でした。

雪あそび!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 臨時休業後、初のグラウンドです。今朝の新雪もあり、誰も踏んでいない雪の上を2年生が駆け回りました。雪合戦をしたり、3段の雪だるまを作ったりして、全身で雪を楽しみました。

「たのしくうつして」が始まったよ!

 今日は2年生全クラスで「たのしくうつして」のシール版画の色付け作業をしました。
 画用紙に、自分の好きな色をローラーを使って思いのままに付けていきます。色の付け具合やローラーを転がす位置を工夫して作っていきました。子供たちは、色がどんどん付いていくのが、楽しかったようです。
 この後は、シールでの形作りをしていきます。

画像1 画像1

臨時休業中の家庭学習について(第2学年)

臨時休業中の家庭学習について(第2学年)

 2年生のみなさん、なかなか学校に来られない日が続いてますが、元気ですか?
 外に出歩くことができないくらい雪がたくさん積もりました。家の人と一緒に除雪作業をした人もいるかな?
 休校中は学校で勉強ができない分、家庭での学習をがんばってほしいと思います。計画を立てて進めましょう。


家庭学習の内容は、以下の通りです。
 国語
・にたいみのことばあつめ、はんたいのいみのことばあつめP81の3
 教科書P80〜81にたいみのことば、はんたいのいみのことばを読みましょう。
 ノートに、にたいみのことばの組1ページ分、はんたいのいみのことばの組1ページ分を、自分で考えたり、調べたり、家の人に聞いたりして書きましょう。
 ノートの書き方は写真のように書きましょう。
・おにごっこ音読1日1回ずつ(教科書P84〜89)
 音読カードや連絡帳に記録をしましょう。

 算数
・教科書P98〜99計算ピラミッド
 やり方を読んで、教科書に直接書き込みましょう。
・教科書P102の7と8、P103の10と11(2年のふくしゅう)(ノート)
 ページや問題番号をきちんと書き、見やすくノートに書きましょう。
 P102の7(かけ算)は、式を1行に2問写して解きましょう。
 P102の8(図形)の図形は、写さなくてよいです。
 P103の10(時刻)は、問題毎に時計の時刻、30分前の時刻、1時間後の時刻の順に答えを書きましょう。
 P103の11は、記号の後に長さを書きます。mmのみで答えてもよいです。
 答え合わせは学校で行います。

 約3日間で、学習内容を分けて、取り組みましょう。
 このほかに学習をしたい人は、1学期の漢字ドリルの(読み・書き)のページを余っているノートなどにやってみましょう。

 
 早く学校が再開して、みなさんの顔が見られるのを楽しみに待っています。




画像1 画像1

シール版画の準備中(2年生)

 3学期の図画工作科「たのしくうつして」でシール版画を行います。休業中に準備を進めています。ローラーを使って画用紙に色を付けたり、好きな形に切ったシールを貼ったりします。
 2年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

町のこと、伝えたいな、知りたいな(2年生)

 生活科で行った町探検の発表の準備ができました。発表会をして、互いの伝えたいことを友達に聞いてもらいました。普段いっしょにいるクラスメートなのに、緊張して発表していました。
 発表の方法は様々で、新聞に書いて、指し示しながら伝える子もいれば、友達と協力してペープサートを使って劇のように再現をして様子を伝える子もいました。中には、部分的にクイズにして、見ている人も楽しめるようにしているクループもありました。
 発表を聞いて、自分の行っていない施設や会っていない人に思いを馳せる姿が見られました。発表は、まだ、全部終わっていないので、次回を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなのすごろく 楽しそう!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「わくわくすごろく」で、思い思いにすごろくをつくりました。段ボールや画用紙等に、色紙で形を切り抜いて貼ったり、直接書き込んだりして、ゴールまでの道のりを楽しくつくっていきました。中には、止まったら「○のだんの九九を言う」というように2年生らしいマスもあります。
 製作途中に、友達のものを見合う時間を取りました。自分のすごろくをより面白く工夫しようとじっくりと鑑賞していました。完成したら、お正月に家族と楽しめるといいですね。

水筆にちょうせん!(2年生)

画像1 画像1
 書写の時間に水筆を使用しました。書き方の始め(始筆)や筆運び(送筆)、終わり(終筆)に気をつけて文字を書く学習です。始筆の左上からそっと置く感じは鉛筆では分かりにくいですが、水筆は形となって表せるのです。しかも、3分ほどで乾いてしまうので、子供たちはどきどきしながらも、安心して練習をしました。
 今回書いたのは、「小川」と「子犬」という漢字です。「気を付けて書くと、かっこよく書けた」「習字みたい」と喜びの声を上げながら、取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
今月の予定
3/1 卒業を祝う週間(〜5日)
3/2 学習のまとめ週間(〜5日)

保健だより

いじめ防止基本方針

お便り

富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141