最新更新日:2023/05/29
本日:count up114
昨日:61
総数:497355
全校児童が参加のもと、運動会を行うことができました。地域の皆様、保護者の皆様、子供たちへのたくさんの声援をありがとうざいました。

一年間、よくがんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月24日(火)、修了式を行い、各学年の代表者が校長先生から修了証を受け取りました。4月からは、一つ進級した新しい学年で、楽しく学び、成長していくことを願っています。
 保護者の皆様、地域の皆様、一年間ご支援、ご協力を頂きありがとうございました。来年度もよろしくお願い致します。

巣立ちの時

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月19日(木)、卒業式が行われました。晴天の空の下、6年生76名が、晴れ晴れとした表情で大庄小学校を巣立っていきました。
 卒業生のみなさん、小学校での思い出を胸に、新しい生活の中でがんばってください。

明日は卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月18日(水)、明日の卒業式に向けて、5年生を中心に準備を行いました。これまでお世話になった6年生を、気持ちよく送り出すために、5年生は会場の準備や、教室・ワークの飾り付けなどを一生懸命にしていました。次の最高学年となる自覚ができてきたように思います。
 明日は天気もよいようです。晴れやかな気持ちで卒業式を迎えられそうです。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月6日(金)2・3限、「6年生今までどうもありがとう、これからも元気でね集会」が開かれました。
 今までお世話になった6年生の卒業を前に、感謝の気持ちを伝えようと、5年生が中心になって企画したもので、各学年からプレゼントや出し物があったり、全校でジャンケンゲームで盛り上がったりしました。
 6年生にも在校生にも笑顔のあふれる、よい集会になりました。きっとそれぞれに素敵な思い出ができたことと思います。
〈各学年の出し物〉
・1年生 歌「さんぽ」とプレゼント(似顔絵ペンダント)
・2年生 よびかけとプレゼント(紙コップおもちゃ)
・3年生 替え歌「あの雲のように」
・4年生 合唱「語り合おう」
・5年生 劇「6年間の思い出」
・6年生 寸劇と学校クイズ

在校生へバトンタッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月5日(木)5限、6年生から4・5年生への引き継ぎ式が行われました。
 これまで一年間、委員会活動や、掃除をはじめとするファミリー班活動のリーダーとしてがんばってきた6年生から、励ましの言葉をもらい、4・5年生はこれからは自分たちが大庄小学校を背負って立つということを自覚し、引き締まった表情をしていました。
 6年生さん、今までありがとうございました。4・5年生さん、思いの詰まったバトンを受け取り、これからがんばっていきましょうね。

6年生との思い出に

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月4日(水)、お昼休みの時間に「6年生さんとのふれあい会」を行いました。卒業式を前に、6年生とのよい思い出ができるようにと5年生が企画したもので、今回は、1・2年生対6年生で玉入れを行いました。
 かごの高さに差があるので、6年生も一生懸命になって競技しました。競技中には声援があったり、みんなで声をそろえてかごに入った玉を数えたりして、大いに盛り上がりました。
 

心をひとつにして、たくさん跳ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月25日(水)、運動委員会と集会委員会で企画した、なわとび集会が行われました。
 色団対抗で、入り抜け跳びの回数を競います。始めに行った、6年生を中心とした応援では、各団から大きなかけ声が聞こえてきて、強い意気込みが感じられました。競技では、みんなで声を合わせて回数を数えながら、より多く跳ぶことができるよう、真剣に競技に取り組んでいました。
 競技の間には、「なわとび名人」の紹介があり、日ごろから練習してきた短縄跳びの技を披露し、がんばっている様子や、難しい技に、大きな拍手が贈られていました。
 優勝した青団は、各学年で合計で1,171回も跳ぶことができました。どの団も、どの学年も、心を一つにしてがんばっていることが、取り組む姿からよく分かりました。

なわとび集会がんばろう!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月18日(水)に行われるなわとび集会に向けて、休み時間に色団ごとの練習を行っています。今日は黄団の1〜6年生が体育館に集まって、入り抜け跳びの練習をしました。低学年の子たちに、6年生が跳び方のアドバイスをしてあげたり、縄の回し方を教えてあげたりして、色団の優勝を目標に、おたがい励まし合いながらがんばりました。
 これまでの練習でも大きな成果が見られ、どのチームも記録を伸ばしてきています。集会当日には、盛り上がった勝負が期待できそうです。

始業式・書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日(木)、新しい年を迎え、今日から3学期が始まりました。始業式では、校長先生と「明けましておめでとうございます。」と新年のあいさつをしました。そして、2・4・6年の代表の児童が、2学期や冬休みにがんばったことと、3学期にがんばりたいことを発表しました。
 その後の書き初め大会では、1年「かるた」、2年「竹うま」、3年「お正月」、4年「雪の立山」、5年「水清き里」、6年「新春の里」を、一文字一文字集中して書きました。書き初めをすることで、新しい年も元気にがんばろうという思いを強くしました。

2学期の終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月24日(水)、2学期の終業式が行われました。
 校長先生から「読書百遍、意、自ずから通ず」という言葉が紹介され、今年度のこれまでで、全校で一万八千冊もの本を読んだ子供たちに、これからも読書に親しみ、たくさんの本を読む中で、何回も繰り返し読むような好きな本を見つけてほしいと話されました。
 その後、1・3・5年生の代表が、2学期にがんばったことを紹介し、学校での学習や生活の中での成果や気持ちを発表しました。
 冬休みに入ります。風邪などひかないように、みなさん、よいお年をお迎えください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195