最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:144
総数:536773
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

書写の学習【1年生】:2月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は書写の時間に、形がよく似た漢字を集めて仲間分けをしました。そして、四角の形、縦に長い形、横に長い形等の特徴に合わせて書き取りをしました。

1年生 なわとび大会

今日のなわとび大会では、一人一人が今までの練習の成果を出し、みんなの心も一つになって、ベスト記録を出すことができました。

まだまだ上手になれそうなので、これからも練習を続けていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 年長児との交流会2

グループで活動を一緒にすると、名前を覚えて仲良く話せる人が増えました。

移動するときの案内やトイレの場所を教えてあげることも自然とできていました。

お別れの時間になると、名残惜しく、4月に入学してくるのがとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 年長児との交流会1

6日に、来年度入学予定の年長さんを招待して、交流会を行いました。

1年生として、年長さんに教えてあげたいことや体験させてあげたいことを話し合い、
年長さんにも1年生とやりたいことの希望を聞いて、
それぞれの思いを取り入れたプログラムを考えました。

たくさんの年長さんと保護者の方が来られて、緊張が一気に増した1年生ですが、学校のよいところや学習の楽しさを伝えようと精一杯がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
表彰式の様子です。

4年 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのチームも一生懸命です。

4年 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび大会では、全員が心を一つにして練習の時よりもたくさん飛ぶことができるよう頑張りました。どちらのチームも最高の結果を残すことができました。

なわとび大会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび大会の様子です。1組も2組も今までで一番多く跳ぶことができました。どちらのクラスもひとつになって頑張っている様子がとても良かったです。

2年生 初めての放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の時間に、3名の子供がお気に入りの本を放送で紹介しました。初めての放送室にドキドキしながら、上手に放送することができました。

2年生 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はなわとび大会がありました。練習をたくさんしてきた子供たちは、跳べるようになったり、間を空けずに跳べたりと成長がたくさん見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195