最新更新日:2024/05/30
本日:count up56
昨日:163
総数:536675
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

水にとけた食塩のゆくえを調べよう (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、物のとけ方についての学習に入りました。まず、くらしの中で料理やお風呂場など様々な物がとける場面を思い浮かべ、とけた物のゆくえを考えました。予想したことを確かめるために正しく実験することができました。グループで協力して取り組む姿がすてきでした。

漢文に親しもう (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、古典の学習を行いました。文を音読したり、その中からお気に入りを選んで写したり暗唱したりしました。リズムを楽しんで取り組むことができました。また、教科書にのっているものの他に気になる論語や漢詩を調べ、自分なりに意味を理解して心に残った言葉を選ぶことができました。いろいろな活動を通して漢文に親しむことができました。

社会科の学習【5−1】:11月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科で、日本の輸入と輸出の特色について学習しました。原材料を輸入して製品を輸出していることを多い等、分かったことをまとめていました。

外国語科の学習【5−2】:11月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は外国語科で、レストランの注文の場面を想定した学習を行いました。それぞれのメニューがいくらかを尋ねたり、答えたりしました。

英語1 (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は英語が2時間ありました。店員とお客さんのやりとりができるように先生とたくさん発音して練習していました。数字の言い方に特に気を付けて取り組んでいました。

英語2 (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書いたり読んだり聞いたりいろんな活動に一生懸命取り組んでいます。

5年生 マラソン大会2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の出番が終わったあとは、他の学年の応援です。どの学年も頑張っていました。

5年生 マラソン大会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、リレーマラソン大会がありました。とても良い天気でスポーツ日和です。みんな、たすきをつなぐために一生懸命走っていました。運動委員会は、大会の進行・運営も頑張りました。

社会科の学習【5年生】:11月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科で日本の貿易の特色について学習しています。今日は調べて分かったことをスライド等にまとめました。

算数科の学習【5−1】:11月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組の子供たちは算数科で、「面積もうさぎの数も異なる2つの量で、どちらの方が混み合っているのか」を比べる方法を考えました。
 2つの量のどちらかを揃えて比べるとよいという考えが出され、多様な方法で比べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195