最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:145
総数:536965
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

5年生 総合発表(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5−1総合では、1学期から2学期にかけて取り組んできた「保育園児と心をつなげよう」の活動の発表を行いました。自分たちが活動を考えたり、保育園児と心をつなぐためにどうしたらよいのか考えたことや実際に行った事などについて、スライドにまとめ発表しました。

家庭科の学習 【5−2】 :12月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は家庭科で、ごみの分別や3Rについて学習しています。今日は、リユースやリデュースを生活の中で活かす取組について調べました。

外国語科の学習【5−1】:12月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は外国語科で、様々な英単語の発音練習に取り組みました。口の形や舌の使い方に気を付けて行いました。

外国語科の学習【5−2】:12月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は外国語科で、アルファベットの書き取り練習に取り組みました。

5年生 理科 ものの溶け方(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものの溶け方の実験です。今回は温度を変えると、溶ける量は変わるのかという実験です。40度にしてみましたが、食塩の溶け方はあまり変わらなかったという班が。水の量を増やすとたくさん溶けた食塩でしたが、温度は違うのでしょうか。不思議ですね。

2学期のふりかえり (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期の振り返りの作文を書きました。2学期は期間が長くて、行事もたくさんあり、頑張ったことがたくさんあることに気付いていました。成長した部分を生かしてさらによさを伸ばしていけるように頑張りましょう。

社会科の学習【5−2】:12月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科で、「わたしたちのくらしと情報」の学習を行いました。子供たちはニュース映像を見て、「放送局はどのような情報を、どのような目的で放送しているか」を考えました。

英語をイマージョン (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語では、クロムブックを使って日常で使える英語のフレーズを、たくさん聞いたり発音したりしました。繰り返し聞いたり発音したりすることが、英語を身に付けるために大切です。冬休み中も活用して、楽しく学習しましょう。

図工科の学習【5−1】:12月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は図工科で版画の下絵をもとに、写し取る工程を行いました。彫るところと残すところをイメージしながら作業をしました。

学習のたしかめテスト【5年生】:12月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科で、学習のたしかめテストを行いました。子供たちは資料を丁寧に読み取って問題を解いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195