最新更新日:2024/05/30
本日:count up26
昨日:144
総数:536789
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

1年生 生活科 こおりはできるかな?

明日の朝は氷点下になる予報だったので、急遽予定を変更し、「氷ができるかやってみよう」と取り組みました。

みんなで、どうしたら氷ができるかを考えました。
「外の日陰に置くといい」
「カップに水を入れて、さらに雪も入れるといいんじゃない」
などの意見が出ました。

その後、色水をカップに入れ、氷ができそうな場所に置きました。

明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科の学習【1年生】:1月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、鍵盤ハーモニカで「きらきら星」の演奏をしました。音が途切れないように、滑らかに奏でている子供がいました。

1年生 生活科 ふゆをたのしもう

今日は貴重な晴れの日となったので、外へ出て「冬探し」をしました。

秋にはたくさんのはっぱが付いていた木が枝だけになっていたり、道端に生えている草に霜が付いて凍っていたりするのを見付けることができました。

また、グラウンドに行くと、水たまりに氷が張っていました。
「ガラスみたい!」
「冷たい!」
と手を真っ赤にしながらも、触るのをやめない子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 体ほぐし & 給食開始

体育科では、心と体をほぐす運動に取り組みました。

みんなで手をつないで輪になり、手を離さないでフラフープを一周させました。
速く回すためにはどうすればよいか考え、アイディアを出し合ったり、実際に試したりしながら楽しみました。


今日から給食が始まりました。1学期同様、6年生と一緒にランチルームで食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3学期が始まりました。

朝から地震の話題でもちきりでした。みんな恐い思いをしたようですが、全員の元気な顔を見ることができたのはうれしいことでした。

始業式のあと、地震が起こったときのことについて聞き合いをしました。
「親戚の家にいたけれど、みんなでご飯をたべるのをやめて家に戻った」
「すぐに机の下に入ったけれど、それでも恐くて泣いた」
などの素直な言葉に、みんな似たような気持ちだったのだと共感することができました。

その後の書初大会では、冬休みの練習の成果を発揮しようと頑張る姿がたくさん見られました。

大掃除2 【1年生】:12月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもは掃除をしない場所も丁寧に汚れを取りました。

大掃除【1年生】12月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は学期末の大掃除を行いました。自分が特にきれいにしたい場所を決めたあと、大掃除に取りかかりました。

1年生 きらきらクリスマス集会2

今回は初めての企画「おりがみ教室」も行われました。
みんなで折り鶴をつくりました。自分の力で仕上げた鶴を見て、とてもうれしそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 きらきらクリスマス集会

今日は「きらきらクリスマス集会」をしました。

いつもは、生活班ごとに準備を担当していますが、今回は自分がやりたい仕事を担当しました。

いす取りゲームやリレー大会など、これまでの集会で楽しかった企画をもう一度やりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初めの練習【1年生】:12月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は書き初めの練習を行いました。硬筆墨を使って、文字の大きさや形に気を付けて揮毫しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195