最新更新日:2024/05/30
本日:count up26
昨日:144
総数:536789
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

単元内自由進度学習【6年生】:2月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は国語科で、「資料を用いてスピーチしよう」という課題について、どのように学習を進めていくかグループで学習計画を立てていました。
 

5年生 仕上げに入った版画(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 版画は仕上げに入って、色付けをしています。彫って白色になっている部分に色を付けていきます。濃く色を出すのか、薄く色を出すのか、水の加減が大切です。

5年生 大谷グローブ(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大谷選手から届いたグローブです。「意外と軽い!!」と驚いていた子ども達が多くいました。大谷選手からの手紙を読むと、みんな静かに聞き入っていました。大谷選手の温かい心が伝わってくるメッセージでした。

国語科の学習 【5−1】 :2月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は国語科で、日常生活の言葉の使い方について考えました。聞いた人の受け取り方によっては誤解を生みやすい言葉の使い方を事例にして、どんな課題があるかを考えました。

帯グラフと円グラフ 復習 (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、月曜日のテストに向けて今日から3時間分は復習の時間です。3日間をどのように使うか自分で計画を立て、終わった物にチェックをつけて計画的に取り組めるように頑張っています。予定通り進んだ人もいれば、うまくいかなかった人もいましたが、最後の5分の振り返りで、次に向けて予定を修正する姿がありました。毎回見直しをしながら、自分なりに見通しをもって学習できるようにしていきましょう。

社会科の学習【5年生】:1月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科で、情報モラルについて調べスライドにまとめたことを互いに紹介しあいました。

英語科の学習(5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4限は英語科の時間でした。好きな季節、その季節が好きな理由、その季節の行事等について、英語で答えることができるように書いたり、発音したりました。

5年生 家庭科 ミシンに挑戦☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、ミシンでの作品作りに取り組んでいます。まずは練習です。しっかりと手順を覚え、安全に気を付けて練習していきます。

5年生 電磁石(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科です。「電流がうみだすちから」の学習で電磁石の学習をしています。今日は、コイルに鉄心を通して電流を流し、クリップがくっつくかなどの実験をしました。自分でじっくり取り組むもよし、友達に教えてもらいながら進めるもよしです。

5年生 図工 版画(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期になって、本格的に彫刻刀で彫り進めている木版画です。今日は彫り終えた子ども達から刷る作業に入っていきました。協力してローラーでインクをつけ、紙をのせて刷っていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195