興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

修了式(その2)

画像1 画像1
 校長先生の式辞(要約)
「卒業式は大変よかった。その理由の1つとして1,2年生のみんなが心から卒業生を祝おうと準備をしてくれたからです。
 『立つ』には、旅立つや自分で立つというときに使われます。
 『経つ』には、時が経つなどに使われます。
 皆さんに問題を出します。『月』『雷』『日』が旅をして宿に泊まりました。次の日バラバラに旅立ちました。この中で一番遅く旅立ったのは?

 正解は『雷』です。月日が経つのはとても早いからです。
 明日から春休みです。あっという間に過ぎてしまいます。春休みには一年の反省や新年度にむけて心構えをしっかりもってください。」

修了式(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     意見発表        修了証授与(1年)     修了証授与(2年)

 23日(金)に修了式が行われました。最初に2年生代表による意見発表がありました。要約すると、次のとおりです。
「僕は今まで何事にも中途半端でしたが、学級会長になって様々なことに対して積極的に取り組むようになりました。3学期は様々な人に支えられその責任を果たすことができました。学級会長を通して、努力すれば必ず実る、周りには支えてくれる人がいることを学びました。学んだことは3年生になってもいかしていきたい」
 修了証授与では、校長先生から1年生、2年生の代表に修了証が手渡されました。

第24回卒業証書授与式(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      退場             万歳             歓送

 歓送では、エールや万歳が交わされ、最後に校舎への感謝のあいさつが響きわたりました。校門を出た後は、別れを惜しむ生徒がたくさんいました。
 3学年主任は「涙をさそう卒業式でした。泣かないつもりでしたが生徒たちの立派な態度や成長した姿を見て感激しました」と卒業式を振り返っていました。

第24回卒業証書授与式(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      式辞          卒業証書授与          答辞

 14日(水)に第24回卒業証書授与式が行われました。卒業生115名に校長先生から1人1人に卒業証書が手渡されました。
 式の中で校長先生からは、
 「・感動を与えられる人になってほしい
  ・ボランティアの精神を忘れないでほしい
  ・努力することをわすれないでほしい  」という言葉をいただきました。
 卒業生代表の答辞では、3年間を振り返る内容で最後には「家族とはとても身近で、心のよ拠り所でした。お父さん、お母さん、いままで育てていただきありがとうございました。いつも温かいまなざ眼差しで見守ってくださった地域方々ありがとうございました。そして、何よりも、今、自分たちの周りにいる仲間達、本当にありがとう。」と感謝のことばでしめくくりました。答辞をきいた卒業生の中には、思い出を振り返り涙を流す生徒もいました。
 卒業賛歌では、全校生徒が一つになって「流れゆく雲を見つめて」を歌い、歌声が体育館中に響きわたり、感動に包まれて式を終えました。

卒業式にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   同窓会入会式          会場            飾り付け

 13日(火)同窓会入会式が行われました。同窓会会長の安守さんから歓迎のお言葉をいただきました。また、幹事の紹介のあと、3年生115名が入会を認めていただくことになりました。
 予行練習では入退場、卒業証書の授与、式歌練習など本番さながらの雰囲気で行われました。今日のような雰囲気で卒業式が行われることを期待しています。
 放課後には、明日の卒業式にむけて会場設営や校舎内の飾り付けが行われ、1,2年生が卒業式を祝おうと一生懸命に取り組んでいました。

美化強化週間2

画像1 画像1
 9日(金)の放課後、美化強化週間の一環として廊下、階段のワックス塗りが行われました。バレー、ハンド、バドミントン、ソフトテニス部員で雑巾がけをし、美化実践部員で校舎内のワックス塗りが行われました。月曜日に登校したときには鏡のようにピカピカ!今後も学校をきれいに使いましょう。

美化強化週間はじまる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ペンキ塗りたて通行禁止     窓ガラス拭き        クモの巣とり

 9日(木)〜12日(月)の3日間は美化強化週間が実施されています。窓ガラス拭きやクモの巣とり、階段や廊下の壁のペンキ塗り、廊下のワックスがけなど卒業式にむけて環境整備がすすめられています。自分たちが過ごしている学校をよりきれいに、また3年生が気持ちよく卒業できるように学校全体で取り組んでいます。

いよいよ明日、明後日は県立高校一般入試

画像1 画像1
 7日(水)5限に県立高校一般入試事前打ち合わせが行われました。受検にむけて校長先生から「合格の為の3ヶ条+1」として
 ◆悲観しない
 ◆祈願する
 ◆受検達人になる
 ◆自分を成長させる
の「悲願達成」のアドバイスをいただきました。帰宅後は、「学習の要点をおさえ、明日の準備をして体を休めることが大事である」など、明日にむけての話を聞いたあと、受検校別にわかれ打ち合わせを行いました。
 3年生の皆さん、明日・明後日がんばってきてください。

美術作品展示

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(月)〜9日(金)の間、校長室前のガラス棚に3年生の篆刻(てんこく)作品が展示してあります。2学期末から3学期にかけ、美術の時間に製作しました。石を印刀で削って仕上げました。友だちと協力してチェスの駒をそろえていたり、石の特徴をいかしたりした作品などがあります。来校された際には、是非ご覧ください。

卒業式練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は先週末から卒業式の練習が始まりました。1日(木)2日(金)には式歌練習、本日5日(月)は卒業証書授与の練習を行いました。動きにぎこちなさがあったり、大きな声で返事をすることができなかったりするなど、まだまだ練習が必要ですが、思い出に残るよい卒業式になることを期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
4/5 離任式
着任式
始業式
4/6 給食開始(2.3年)
富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044