興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

2年生・修学旅行に向けて(3月1日)・その1

3月1日(金) 5限

2年生は平和学習で、富山市にお住まいの稲垣さんを講師にお迎えして「富山大空襲」について教えていただきました。
1945年8月1日深夜(2日未明)に富山大空襲があった時、稲垣さんは国民学校(現在の小学校にあたる)4年生だったそうです。
空襲で神通川に逃れた稲垣さんを始めとする大勢の人々が巻き込まれた状況について語っていただきました。
(写真 上:説明をする稲垣さん 中:防空頭巾をかぶる稲垣さん 下:焼夷弾の説明 )
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

3限の授業の様子です。

上:2−1 数学
中:2−2 国語
下:2−3 理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

5限の授業の様子です。

上:2−1 社会
「明治時代」
中:2−2 英語
Research & Presentation
「伝わる発表にしよう」
下:2−3 理科
「化学の復習 Part3」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

3限の授業の様子です。

上:2−1 保健体育
各自の課題に取り組んでいるところでした。

中:2−2 技術・家庭(家庭分野)
「家族・家庭とは何だろうか?」

下:2−3 数学
「工夫していろいろな確率を求めてみよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

5限の様子です。

上:2−1 社会
中:2−2 英語
下:2−3 数学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

6限の授業の様子です。

上:2−1 理科
中:2−2 社会
下:2−3 数学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

5限、2年生は明日からの学年末評価に向けての学習をしていました。

上:2−1 理科
中:2−2 技術・家庭(技術分野)
下:2−3 技術・家庭(家庭分野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年・修学旅行に向けて(2月16日)・その3

2月16日(金) 6限

千羽鶴用の折り鶴は「頭」を作りません。
みんなの協力でたくさん折ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年・修学旅行に向けて(2月16日)・その2

2月16日(金) 6限

各学級で「原爆の子の像」に納める「千羽鶴」の製作が始まりました。
平和への願いを込めて折りましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年・修学旅行に向けて(2月16日)・その1

2月16日(金) 5限

2学年の学年集会で、1945年8月6日、2歳のときに原子爆弾に被爆し、戦後12歳で白血病を発症して亡くなった「佐々木禎子さん」と「原爆の子の像」の紹介が行われました。

生徒は真剣な眼差しで説明に聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
その他
3/13 同窓会入会式、卒業式予行
3/14 第41回卒業証書授与式
富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044