最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:65
総数:219560
山田中学校のホームページへ ようこそ

【12月23日】現在の山田

画像1 画像1
 現在は雪の影響があまりないようですが、今後も大雪には十分ご注意ください。

【12月23日】2学期が終わりました。

 1年で最も長かった2学期が終わりました。明日からは冬休みです。体調を崩さないよう、健康管理をきちんと行いましょう!また、学習や部活動にも積極的に取り組みましょう!写真は下校後の教室です。(左から、1年HB、2年HB、3年HB)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【12月23日】2限 終業式

 式前に生徒代表の意見発表がありました。各学年の代表者が、2学期で頑張ったことを発表しました。どの学年の代表も、毎日の学習、生徒会活動、運動会に懸命に取り組んだことが、うかがえる内容でした。
 終業式では、校長先生から「豊かな心を育てた、2学期に創り上げた思い出を、心の支えにしていこう」と話がありました。続いて、食育、冬休みの生活について話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【12月23日】1限  学期末生徒集会

 1限は、学期末の生徒集会です。最初に、生徒会執行部から山中アンケート結果報告と委員会からのお知らせがありました。続いて、受賞報告と、読書活動、家庭学習、学力向上アカデミーそれぞれでがんばった生徒が紹介され表彰されました。会場にいる全員の温かい拍手で讃えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月22日】今日の給食

 今日の給食の献立は牛乳、わかめごはん、かぼちゃコロッケ、柚子あえ、冬至の根菜汁、みかんです。
 冬至の日にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると「がぜを引かない」といわれています。今日は冬至献立で、「冬至の根菜汁」の食材「大根、ごぼう、れんこん、ねぎ」には、体を温める効果や免疫力や抵抗力を高めるビタミンCが豊富に含まれています。
 健康に留意された給食を食べて厳しい冬を乗り切りましょう。冬休み中の食生活も気を付けて過ごしましょう。
画像1 画像1

【12月22日】5限 全校集会

 5限は、全学年ランチルームに集まり、冬休みの生活について先生方から話を聴きました。学習、保健、学友区の順で聴き、生徒は、有意義な冬休みにするために、身を引き締めて聴いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【12月22日】3学年 保健体育

 本日の授業は「フットサル」です。パス練習の後、2チームに分かれゲーム形式で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【12月21日】1限 3年 数学科

 本日の授業は「三平方の定理」です。直角三角形における辺の長さの関係を図形の面積を求めることで、定理を証明します。直角三角形の三辺の長さを3色を用いて、図形を画くことから始めます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【12月22日】学校から見える風景

 今日は冬至です。
 学校から少しの青空と雪、そして厚い雲が見られます。富山の「冬」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【12月21日】新型コロナウィルス感染症対策検討会議だよりVOL.20

富山市より、重要な情報が公開されました。是非ご覧下さい。

新型コロナウィルス感染症対策検討会議だよりVOL.20
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立山田中学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2253
FAX:076-457-2276