最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:77
総数:220150
山田中学校のホームページへ ようこそ

【5月22日】1限 1年 理科

 本日予定されていた小テストが行われました。テスト後は、植物の分類の復習として、プリント学習に取り組みます。20種類の野菜や果物は、植物のどの部分を主に食べているのかを、果実、種子、根など8つに分類します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5月22日(水)】3年生 英語

 英字新聞の記事を読み、文法事項の確認を行いました。集中して説明を聞き、理解したことをノートにまとめました。
画像1 画像1

【5月22日(水)】1年生 英語

 「Where」を使って場所を聞く疑問文を学びました。先生の質問に積極的に答えていました。
画像1 画像1

【5月21日】5限 1年 家庭科

 本日の学習は、「バランスの良い献立作り」です。年代に応じて1日に必要な栄養素の種類や量を考えます。どんな献立ができるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5月21日】3限 3年 数学

 本日の学習は、「図形の性質の証明」です。ドーナツ形の土地の面積をS、その道幅をa、道の真ん中を通る幅の長さをlとした場合、S=alとなること証明します。証明問題は、解くのに時間がかかりますが、どの生徒も集中して取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月21日(火) シャクヤクの切り花をいただきました。

 「花育活動」の一つとして、次世代を担う児童・生徒が花によって優しさや美しさ等の感性を育み、健やかに成長することを願って、JAあおば管内の生産者の方々が栽培したシャクヤクを、本日いただきました。
 早速、玄関とランチルームに飾らせていただきました。大変美しく、心が癒やされます。JAあおばの皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月21日】 2年 数学

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の学習は、「等式の変形」です。クラスの32人が、3人がけの座席と2人がけの座席に空席がないようにするには、それぞれ何列必要かをxとyを使い、式を立て値を求めることを学びます。

【5月20日】 学級討議

 生徒総会に向けた学級討議を行いました。各委員会からの活動内容の説明の後、様々な質問や意見を出しました。よりよい学校生活のために、来週の生徒総会も真剣に臨みましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5月20日】3限 1年 理科

 本日の学習課題は、「種子を作らない植物には、どんな特徴があるか」です。種子で増えないシダ植物、コケ植物について学習します。シダ植物である「イヌワラビ」のつくりを1人1台の顕微鏡で観察し、「胞子」「胞子のう」のつき方を確認します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5月20日】2限 1年 音楽

 体をほぐした後、山田中学校校歌を練習しました。小テストで歌詞を完璧にした後、一段と声量を出すことを意識して歌いました。後半は、ヴィヴァルディ作曲「春」を鑑賞します。演奏されている楽器の音をとらえ、曲想の変化を味わいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/12 委員会活動(放課後)
ノー部活動デー
6/14 富山市中学校総合選手権大会
6/15 富山市中学校総合選手権大会
6/16 富山市中学校総合選手権大会
6/17 元気スイッチオン週間
学力向上アカデミー
ノー部活動デー
6/18 元気スイッチオン週間
学力向上アカデミー
ノー部活動デー
富山市立山田中学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2253
FAX:076-457-2276