学校日記

花粉の観察(5年)

公開日
2022/09/06
更新日
2022/09/06

第5学年

 理科の学習でヘチマの花のつくりについて学習しています。ヘチマの雄花にある花粉を観察すると、朝顔の花粉とは違った形をしていることに驚いた子供たち。子供たちは、花によって花粉の形が変わるのではないかと予想し、別の植物も観察することにしました。 学校の前の花壇に咲いているペチュニアやベコニア等の花の花粉も調べてみると、様々な花粉の形が見つかり、子供たちの予想通りの結果となりました。
 「先生、花粉は分かったけど、ヘチマみたいに花が2種類(雌花・雄花)ない花は、アサガオと同じつくりなのですか?」と花粉以外にも興味をもって観察していました。