-
9月18日(木)5年生 今日の授業風景(公倍数)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
5年生
5年生は算数科で公倍数の学習をしていました。それぞれの数の倍数をノートに書き出し、公倍数の求め方について考えていました。
-
9月17日(水)5年生 今日の授業風景(和太鼓指導)
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
5年生
5年生は和太鼓練習の日でした。足をしっかり開く、腕を高く上げて大きく体を動かすなど、かっこいい太鼓の打ち方を練習していました。
-
9月12日(金)5年生 今日の授業風景(偶数と奇数)
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
5年生
5年生は算数科で整数の学習をしています。偶数と奇数を学習し、偶数・奇数をそれぞれみんなで出し合って確認していました。意味が分かると、どんなに大きな整数でもすぐに偶数・奇数の区別がつけられるようになりました。
-
9月11日(木)5年生 今日の授業風景(半返し縫い)
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
5年生
5年生は家庭科で裁縫をしています。これまで波縫い、本返し縫いと練習してきて、今日は半返し縫いです。玉結び・玉留めも慣れてきました。
-
9月10日(水)5年生 今日の授業風景(新聞の構造)
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
5年生
5年生は国語科で新聞の学習をしていました。読む人に伝わりやすいよう、見出しやリード文があることを学んでいました。
-
9月10日(水)5、6年 読み聞かせ
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
5年生
今日は高学年の読み聞かせでした。戦争に関する絵本等も読んでいただきました。子供たちは真剣に耳を傾けています。
-
9月9日(火)5年生 今日の授業風景(おにごっこ)
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
5年生
5年生は今日も鬼ごっこをしていました。みんなでより楽しめるルールを考えた結果、前回とは異なる鬼ごっことなりました。みんなで楽しんでいます。
-
9月9月(火)5年生 今日の授業風景(しきつめ)
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
5年生
5年生は算数科で四角形を隙間なく敷き詰める活動に挑戦していました。四角形の内角の和が360度になることを利用して、隙間なく並べられるようがんばっていました。
-
9月8日(金)6年生 今日の授業風景(毛筆)
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
5年生
5年生は毛筆で「成長」という言葉を書いていました。書き順やはらいの向きに気を付けて集中して書いていました。
-
9月8日(月)5年生 今日の授業風景(こども園訪問)
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
5年生
5年生は四方こども園を訪問して、園児と交流をしてきました。学校に戻ってきてから、がんばったこと、上手にできたこと、困ったこと、次がんばりたいこと等を話し合っていました。どう声をかけたらよいかわからないという子もいて、次の訪問に向けてお互いにアドバイスしあっていました。
-
9月5日(金)5年生 今日の授業風景(裁縫)
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
5年生
5年生は家庭科で裁縫をしています。玉留め、波縫い、本返し縫い等に挑戦しています。とても集中して細かく針を動かしています。
-
9月5日(金)5年生 今日の授業風景(アサガオとヘチマの花粉)
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
5年生
5年生は理科の学習で花と実の学習しています。今日は顕微鏡を使ってアサガオの花粉を観察しました。初めての顕微鏡操作に苦戦しながらも、ピントが合うと「すごい」と歓声を上げながら顕微鏡をのぞき込んでいました。ヘチマの花粉も観察し、アサガオとヘチマの花粉の違いについて話していました。
-
9月5日(金)5年生 今日の授業風景(園児となかよく)
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
5年生
5年生は8日によかたこども園を訪問します。こども園の子供たちにどんな気持ちになってもらいたいか、それぞれ目当てをもって園児と楽しくかかわってきます。
-
9月4日(木)5年生 今日の授業風景(鬼ごっこ)
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
5年生
5年生は体育科で体つくり運動をしていました。鬼ごっこでは、実際にやった後に鬼の人数や時間について「これでよかった」「もう少し短くても」等みんなが楽しめるよう振り返って次の活動に生かそうとしていました。
-
9月3日(水)5年生 今日の授業風景(アサガオとヘチマを比べて)
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
5年生
5年生は理科の学習でアサガオとヘチマの花を比べていました。形・色・おしべとめしべ等、同じところ異なるところをたくさん見つけていました。
-
9月3日(水)5年生 今日の授業風景(四方こども園訪問に向けて)
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
5年生
5年生は総合的な学習で四方こども園を訪問します。訪問に向けて自分が1年生のころ学校をどのように感じてたかを思い出して「わくわく」「どきどき」「心配」等の気持ちを書き出していました。こども園の子供たちの思いに寄り添って活動できるよう、これから計画を立てていきます。
-
9月3日(水)5年生 今日の授業風景(和太鼓練習)
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
5年生
5年生は2学期最初の和太鼓練習でした。夏休みにだら祭りと栂彦祭りで見事な発表をして自信を付けた子供たちは、学習発表会に向けてさらにかっこいい演奏目指して頑張っています。
-
9月2日(火)5年生 今日の授業風景(夏の思い出)
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
5年生
5年生は図画工作科で夏の思い出を絵にしていました。ワクワクやドキドキ等、自分の感じた思いが伝わるように表情や動きを考えながら描いていました。
-
8月28日(木)5年生 今日の授業風景(詩「かぼちゃのつるが」)
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
5年生
5年生は「かぼちゃのつるが」という詩を学習していました。同じ言葉が繰り返し出てくるこの詩を読んで、繰り返しの効果について考えていました。
-
8月27日 5年生 2学期スタート
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
5年生
今日から2学期がスタートしました。
子供たちから夏休み中の思い出や自由研究で頑張ったことをたくさん聞くことができました。
充実した夏休みだったようでうれしく思います。
2学期もみんなで協力して勉強やスポーツなどを頑張りましょう。