学校日記

あいさついっぱい、優しさいっぱい、ぽかぽか笑顔の四方っ子

  • 10月31日(木)6年生 今日の授業風景(合奏)

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    6年生

     6年生の53時間目は、音楽の学習でした。「風を切って」という曲を合奏していました。自分が担当している楽器の音色を大切にしながら、先生の合図に合わせて演奏していました。

  • 10月31日(木)2年生 今日の授業風景(読書)

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    2年生

     2年生は、4時間目後半に図書ラウンジで本を借りました。落ち着いて本を読んでいました。

  • 10月31日(木)3年生 今日の授業風景(跳び箱運動)

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    3年生

     3年生の4時間目は、体育の学習でした。今日から、跳び箱運動を学習します。その中でも今日は、台上前転に取り組みました。まずは、お腹に柔らかい小さなボールを挟み、マットの上でまっすぐ前転する練習をしました。その後、跳び箱1段を2つつなげて、台上前転に挑戦しました。初めての台上前転だったので、横に滑り落ちてしまう子供もいましたが、「意外とできる」と自信をもって何度も挑戦していました。

  • 10月31日(木)の八重津浜

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    行事・その他

    今朝の八重津浜です。
    よいお天気の1日になりそうです。
    外で元気に活動し、セロトニン(幸せホルモン)アップさせましょう。

  • 10月31日(木)マラソン練習

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    行事・その他

     11月7日にマラソン大会があります。一人一人目当てをもって、生き生きタイムに全校でマラソン練習をしています。友達と、お兄ちゃんお姉ちゃんと、先生と、各自昨日の記録を超えられるようがんばっています。

  • 10月31日 歯科検診

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    行事・その他

     歯科検診を行いました。今回は、むし歯の有無と、ブラッシング状態を中心に診ていただきました。後日、結果のお知らせを配付しますので、ご確認ください。
     学校歯科医の先生から、教えていただいたことをお知らせします。
    ●小学生のうちは、お家の方による「仕上げみがき」をオススメします。毎日が難しい方は、時々でよいので、ぜひお子さんの口と歯の状態を確認してあげてください。
    ●「乳歯のむし歯は、生え替わるから治療しなくてよい」ではありません。むし歯になる生活習慣(歯みがきや、おやつの摂り方等)が改善されないと、永久歯もむし歯になる可能性があります。生活習慣の見直しをしていきましょう。
     口腔の健康は、全身の健康につながっています。ぜひ、家族みんなで声を掛け合いながら、ていねいな歯みがきや、よりよい生活習慣の定着をお願いします。

  • 10月31日(木)の給食

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    行事・その他

    今日の給食です。

    【献立】

     ごはん 牛乳
     にしんのみぞれ煮
     よごし
     じゃがいものそぼろ煮
     柿

  • 10月31日(木)1年生 今日の授業風景(おみせやさんの準備)

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    1年生

     1年生は算数科で箱を使ったゲーム等のお店屋さん準備をしています。箱を積み重ねただるま落とし屋さんや、様々な箱の形の特徴を使ったクイズやさん等、楽しい遊びをいろいろ考えています。
     一人で黙々活動を進めたり、友達と見合いっこしたりしながら、自分のやりたい方法を選んで楽しみながら学習を進めています。

  • 10月31日(木)6年生 今日の授業風景(高跳び練習)

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    6年生

     6年生は体育科で高跳びの練習をしていました。練習を始めたばかりなので、自分に合った高さのバーを選んで、助走の仕方、踏切方等を丁寧に練習していました。

  • 10月31日(木)5年生 今日の授業風景(分数の通分)

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    5年生

     5年生は算数科で分数の通分の仕方について学習していました。分母と分子に同じ数をかけても大きさは変わらないという、これまで学習したことを思い出しながら問題に取り組んでいます。

  • 10月30日(水)なかよし活動1

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    行事・その他

     スマイルタイムに、縦割り班のなかよし活動を行いました。各班、6年生が中心となって、班のみんなを楽しませていました。1回目よりも笑顔が多いなかよし活動でした。

  • 10月30日(水)なかよし活動2

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    行事・その他

     なかよし活動の様子です。

  • 10月30日(水)なかよし活動3

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    行事・その他

     なかよし活動の様子です。

  • 10月30日(水)5年生 今日の授業風景(調理実習)

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    5年生

     5年生の5・6時間目は、家庭科の学習でした。ご飯を鍋で炊いたり、みそ汁をつくったりしました。米がどんな風に変化していくのか、米の様子を確かめたり、自分たちで選んだ材料でみそ汁をつくったりしました。子供たちは班の仲間と協力して取り組み、給食後の実習でしたが、残さず食べていました。

  • 10月30日(水)1年生 今日の授業風景(アサガオのつる)

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    1年生

     1年生の4時間目は、生活科の学習でした。1学期から育てていたアサガオのつるを鉢(支柱)から外す作業をしていました。支柱につるが絡まっているので、外すのに大変そうでしたが、友達と協力して進めていました。

  • 歩行者限定

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    行事・その他

     教室から体育館へとつながる廊下に、廊下歩行をうながす「ジャックオーランタン」がいます。今日と明日、廊下を歩いている人限定で、このジャックオーランタンの中にキャンディ(偽物)を入れることができます。
     早速、廊下を歩いている四方っ子たちが、「トリック・ア・トリート」と言って、入れていました。
     明日の午前、歯科検診があります。ぜひ、仕上げみがきをお願いします。

  • 10月30日(水)の給食

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    行事・その他

    今日の給食です。

    【献立】

     ごはん 牛乳
     ほたての照焼き
     切干大根のペペロンチーノ
     かきたま汁
     しそかつおふりかけ

  • 10月29日(火)5年生 今日の授業風景(ジオパーク学習)

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    5年生

     5年生はジオパーク協会の方に講師として来ていただき、流れる水のはたらきについて学習しました。
     砂でつくった山に水を流し、川に見立てた溝がどのようになるかを観察し、浸食、運搬、たい積の水の働きについての理解を深めました。天候と災害の関係についても考えを広げることができました。

  • 4年生 一人暮らし高齢者宅訪問

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    4年生

     今日は、総合の学習で、一人暮らしの高齢者宅を訪問しました。「手紙を大きな声で読んだよ」「とても喜んでもらえたよ」と満足そうな様子の子供たちでした。

  • 10月29日(火)2年生 今日の授業風景(タイピング)

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    6年生

     2年生の4時間目は、タイピング練習をしました。まだゆっくりではありますが、キーボードのアルファベットをよく見て、練習しています。