-
12月24日(金) 6年生 第2学期終業式を終えて
- 公開日
- 2021/12/28
- 更新日
- 2021/12/28
6年生
6年生の活動には何でも「小学校生活最後の」がつきますが、この日は、最後の2学期終業式。どのような態度で臨めばよいか確認してから体育館へ移動しました。
校長先生からは、6年生へ責任感&自主性の「いいね」をいただきました。縦割り清掃への取り組みを始めとする責任感と、自分たちがやらなければという自主性の高まりに、高学年としてのよさと期待を込めたメッセージでした。
冬休みには、心と体の準備をして、小学校生活最後の3学期を迎えられるといいですね。 -
12月24日(金)5年生「2学期を振り返って」
- 公開日
- 2021/12/28
- 更新日
- 2021/12/28
5年生
終業式の「2学期にがんばったこと」の発表では、5年生代表児童が算数と和太鼓の取り組みを伝えました。発表を聞きながら、子供たちは「○○さんは、そういう気持ちでがんばったんだな」と感じている表情をしていました。
2学期最後の学級活動では、「都道府県ビンゴ大会」をしました。ビンゴになった人からプレゼント(冬のグリーティングカード)を選び、誰からのカードかを見せ合って楽しみました。
学級活動に限らず、どの時間も5年生同士で関わりをもち、いろいろなことを学び合いました。他学年との交流も行い、笑顔を広めることができたと感じています。
今後も、いろいろな人と進んで関わっていく活動を大切にしていきます。3学期もよろしくお願いします。 -
12月24日(金) 3年生 「2学期のしめくくり」
- 公開日
- 2021/12/27
- 更新日
- 2021/12/27
3年生
2学期最後の集会では、「みんなで心をひとつにして楽しむ」という目当てを達成できましたね。終業式の「聞く」態度も立派でしたよ。また、3学期に元気に会いましょう。
-
12月24日(金)2年生 2学期も元気いっぱいでした
- 公開日
- 2021/12/27
- 更新日
- 2021/12/27
2年生
2年生は、とてもよい姿勢で終業式に臨むことができました。校長先生からは2年生の「やさしさ」に「いいね」をいただきました。1年生や友達を助けるやさしさがあふれる子供たちです。
1枚目の写真は24日(金)の学級活動で椅子取りゲームをする前に撮ったものです。明るく、元気いっぱいの2年生です。
2枚目と3枚目の写真は昨日、2学期がんばったね集会をした時のものです。2枚目は、スポーツ係が企画したドッヂボールをしているところです。3枚目はクイズ係が考えたクイズに答えようと挙手しているところです。
保護者の皆様には、2学期も温かいご支援とご協力をいただき、ありがとうございました。始業式に元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。 -
12月24日(金) 4年生 明日から冬休み
- 公開日
- 2021/12/24
- 更新日
- 2021/12/24
4年生
2学期が終わりました。学習発表会や校外学習とさまざまな経験を重ね、子供たちは協力することのよさを学びました。
短い冬休みですが、学習の振り返りをして3学期に向けた準備をしましょう。新年の目標を立てて、2022年のすばらしいスタートを切ってください。安全な生活を送り、3学期の始業式には元気な姿が見られることを楽しみにしています。 -
12月24日(金)1年生 2学期最後の日もがんばったよ!
- 公開日
- 2021/12/24
- 更新日
- 2021/12/24
1年生
今日は2学期の終業式でした。1年生は体育館に1番に到着し、並んで静かに待つことができました。式中も真剣に話を聞いていました。学活の時間には掃除をして、みんなで集合写真を撮って帰りました。おうちでも、お子さんの2学期のがんばりを聞き、よいお年をお過ごしください。
保護者の皆様、2学期もたくさんご協力いただき、どうも有難うございました! -
12月24日(金) 2学期終業式
- 公開日
- 2021/12/24
- 更新日
- 2021/12/24
行事・その他
今日は、2学期の終業式でした。
子供たちは、校長先生の話を聞きながら、自分たちの2学期のがんばりを振り返っていました。
四方っ子の発表では、1年・3年・5年の代表児童が、2学期にがんばったこと、成長したと思うことを話すことができました。とても堂々とした発表でした。
明日から17日間の冬休みが始まります。安全に気を付けて、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。1月11日(火)の3学期始業式に元気に会いましょう。 -
12月23日(木)の給食
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
行事・その他
12月23日(木)の給食は、「ご飯、牛乳、鰯の梅煮、たまごとチンゲンサイのいためもの、芋のこじる、あいか」でした。
今日は2学期給食最終日でした。どのおかずも汁物もおいしかったです。「あいか」は、愛媛県を代表する柑橘類の一種です。とてもみずみずしく、皮が薄くて食べやすかったです。
いつも給食を作ってくださる調理員さんや給食調理に関わっている方々に感謝します。「ごちそうさまでした」 -
12月23日(木)授業風景
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
行事・その他
12月23日(木)2学期も残すところあと2日となりました。
とてもよい天気の学期末、四方っ子は今日も学習に励んでいます。
上:5年生は、クロムブックを使って、一人一人英語で発表をしていました。外国語科の学習で、富山の中で自分のお気に入りの場所を選び、写真の貼り付けをして紹介していました。英語の文もとても分かりやすかったです。
下:1年生は、大きな数の復習をしていました。アサガオの種が入った袋を先生から受け取り、ペアで協力しながら「10のまとまり」を作って数えていました。他のペアとも仲良く確認していました。 -
12月22日(水)6年生 縦割り班活動「四方っ子ウォークラリー」
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
6年生
縦割りのなかよし班ごとに、ウォークラリーを行ないました。
リーダーとなる6年生は、運営委員から事前にレクチャーを受けました。ルールと趣旨をしっかりと理解した上で、本番に臨みました。 -
12月22日(火) 四方っ子ウォークラリー
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
行事・その他
今日のスマイルタイムに、たてわり班でウォークラリーを行いました。校内にばらまかれた文字を見つけ出し、それを並べ替えることで、メッセージを完成させるという活動です。
校内を4つのエリアに分け、それぞれの場所に隠された文字を探しました。子供たちは、色団ごとに決められた時間、エリア内を探しました。時間が来たら、エリアをローテーションで回りました。
どの班も、仲良く真剣に探し回る姿が、印象的でした。 -
12月22日(水) 1年生 お楽しみ会など
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
1年生
2時間目に2学期のお楽しみ会をしました。前半は鬼ごっこ、後半はハンカチ落としです。広い体育館でクラス全員で遊べて楽しかったようです。3枚目の写真は4時間目の音楽の時間に「きらきらぼし」を鉄琴で演奏したときの写真です。鍵盤ハーモニカと鉄琴でパートを分けて演奏するのは初めてでしたが、上手にできました。
-
12月22日(水)の給食
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
行事・その他
12月22日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、ほたての香味焼き、はりはえ和え、ごま豆乳鍋、りんご」でした。
ごま豆乳鍋は初めての献立でした。豆乳と練りごま・白ごまが中の具材と合わさって、とてもおいしかったです。 -
12月22日(水)2年生生活科の様子
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
2年生
12月22日(水)2年生は、生活科の学習でおもちゃ作りを計画しています。実際に作り始めるのは3学期ですが、事前に話合いをしていました。
一人の子供が、教科書以外の作り方について話すと、別の子供が、「グループで、どの作り方をするか相談すればいい」「他の作り方でもいいかな」とつなげて発言していました。友達の話をよく聴いて発言したり周りで真剣に聞いたりしているすてきな様子が見られました。 -
12月21日(火)あいさつたすきリレー第19走者スタートしています
- 公開日
- 2021/12/21
- 更新日
- 2021/12/21
行事・その他
12月21日(火)2学期最後のあいさつたすきリレー第19走者がスタートしています。
今回のメンバーは、4・5年生になります。落ち着いて、元気な挨拶をしています。 -
12月21日(火)の給食
- 公開日
- 2021/12/21
- 更新日
- 2021/12/21
行事・その他
12月21日(火)の給食は、「ご飯、牛乳、酢豚、しのだまき、わかめサラダ」でした。
初めて食べたしのだまきですが、野菜とすりみを油揚げで巻いてあるものでした。ふんわりとした食感でとてもおいしかったです。 -
12月20日(月)5年生「冬のグリーティングカードを作ろう」
- 公開日
- 2021/12/20
- 更新日
- 2021/12/20
5年生
図画工作科では、家族に渡すカードを作っています。
「冬」をテーマに、クリスマスやお正月など自分で飾りを決め、思いを伝えようとしています。今週中にご家庭に持ち帰ります。工夫したところなどを聞いてみてください。 -
12月16日(木)6年生 外国語科「カレーの材料は何?」
- 公開日
- 2021/12/17
- 更新日
- 2021/12/17
6年生
いつも食べているカレー。子供たちはカレーが大好きです。この日は、抽選で材料を選び、その材料を使った「オリジナルカレー」を、英語で紹介し合う学習を行いました。材料の栄養素を色分けして伝えたり、材料の産地を伝えたりしあいました。
-
12月17日(金)の給食
- 公開日
- 2021/12/17
- 更新日
- 2021/12/17
行事・その他
12月17日(金)の給食は、「ご飯、牛乳、魚と大豆のゆずソースからめ、合わせ和え、冬至の団子汁、みかん」でした。
今日は冬至の献立で、魚と大豆には、ゆずソースが入っており、団子汁には、カボチャがたくさん入っていました。
今年は22日(水)が冬至です。1年で一番夜の長い日になります。ここから太陽の出ている時間が少しずつ長くなっていくのを感じられるでしょう。 -
12月16日(木)の給食
- 公開日
- 2021/12/16
- 更新日
- 2021/12/16
行事・その他
12月16日(木)の給食は、「麦ご飯、牛乳、カレー、ふくしんづけ、ゆで卵、フルーツヨーグルト」でした。
カレーにふくしんづけは、定番献立ですね。食が進みます。フルーツたくさんのヨーグルトも、さっぱりしておいしかったです。