-
倉垣消防分団の絵画
- 公開日
- 2021/03/26
- 更新日
- 2021/03/26
5年
本校5年生児童の消防車の絵が、倉垣消防分団の車庫のシャッターに描かれました。近くにお立ち寄りの際にどうぞご覧ください。
-
6年生 世界寺子屋運動
- 公開日
- 2021/03/25
- 更新日
- 2021/03/25
6年
6年生の子供たちが取り組んだ世界寺子屋運動リーフレット制作プロジェクトにおいて、各クラスの代表作品をコンテストに応募し、「奨励賞」を受賞しました。その表彰式を行いました。
-
修了式
- 公開日
- 2021/03/24
- 更新日
- 2021/03/24
学校から
今日は、学年最後の日です。修了式では校長先生から各学年の代表者に修了証が手渡されました。明日から4月5日まで春休みです。生徒指導主事からも生活の約束を確認する話がありました。休み中の事故防止や新年度に向けての準備についてご指導・ご協力をお願いします。
-
受賞伝達式
- 公開日
- 2021/03/24
- 更新日
- 2021/03/24
学校から
スポーツやキーボード入力で優秀な成績を収めた倉垣っ子の受賞伝達式を行いました。
これからも、運動や学習、芸術など、いろいろな分野で活躍する倉垣っ子を応援しています。 -
1年 外国語となかよし
- 公開日
- 2021/03/23
- 更新日
- 2021/03/23
1年
あと1日で、1年生も修了です。学習がだいたい終わったので、2学期末のように外国語に慣れ親しむ活動を行いました。あいさつや色を英語で言ったり、音楽に合わせてチャンツをしたりしました。みんな、とても楽しそうでした。
-
キーボードの入力スキルアップ中
- 公開日
- 2021/03/22
- 更新日
- 2021/03/22
学校から
1年生の教室では、ちょっとしたすきま時間を使って、子供たちが意欲的にキーボードでの入力練習をしています。「『かきくけこ』もすらすら打てるようになったよ」と上手に操作して見せてくれました。すごい成長ぶりで驚きました。指使いにも気を付けてトレーニングしています。
-
学習道具として活用中
- 公開日
- 2021/03/22
- 更新日
- 2021/03/22
学校から
友達の調べたことに対してコメントしたり、プログラミングしながら正多角形を学習したり、子供たちの学習の道具として活用されています。
-
門出の会
- 公開日
- 2021/03/19
- 更新日
- 2021/03/19
学校から
今年は、門出の会を体育館で行いました。6年教室から体育館までは、在校生が廊下で花道をつくり、拍手で送りました。卒業生から学校へのエール、在校生を代表して5年生から卒業生へエールが送られ、感謝の気持ちを込めた花束が贈呈されました。
-
4年生 お楽しみ会
- 公開日
- 2021/03/19
- 更新日
- 2021/03/19
4年
16日に4年生はお楽しみ会を行いました。
学期末ということで子供たちは「思い出クイズ」や「思い出縄跳び」「思い出ジェスチャー」など工夫して楽しんでいました。
最後には、1年間学級代表としてがんばってくれた2人にみんなでプレゼントを渡しました。 -
4年生 えごまを楽しむ!
- 公開日
- 2021/03/19
- 更新日
- 2021/03/19
4年
前回の授業からえごまについて興味津々な子供たち。
17日の給食にはえごまが使われているメニューが出て、子供たちはおいしそうに食べていました。
来年度の学習に向けて準備万端です。 -
卒業式
- 公開日
- 2021/03/19
- 更新日
- 2021/03/19
学校から
1年間、本校のリーダーとしてすばらしい活躍をした6年生43名が本日卒業しました。式は縮小した形で実施しましたが、6年生は最後まで立派な態度を見せて巣立っていきました。
-
卒業式の準備が整いました
- 公開日
- 2021/03/18
- 更新日
- 2021/03/18
学校から
午後から5年生が卒業式の会場設営や掲示などに取り組み準備を整えました。明日は厳かな雰囲気の中、卒業生は立派な姿を見せてくれることでしょう。
-
寺子屋運動リーフレット・コンテスト 入賞
- 公開日
- 2021/03/18
- 更新日
- 2021/03/18
学校から
6年生全員で取り組んだ世界寺子屋運動リーフレット制作プロジェクトにおいて、各クラスの代表作品をコンテストに応募しました。本校の児童の作品が、見事「奨励賞」を受賞しました。おめでとうございます。
下記のリンクより小学生から高校生までの素晴らしい作品をぜひ、ご覧ください。
寺子屋運動リーフレット・コンテスト -
6年修了式
- 公開日
- 2021/03/18
- 更新日
- 2021/03/18
学校から
修了証と最後のあゆみを校長先生からいただきました。子供たちは、卒業式のような態度で式に臨んでいました。
-
5年生 国語
- 公開日
- 2021/03/17
- 更新日
- 2021/03/17
5年
学校生活や日常生活をよりよくするためにできることを提案しようという学習をしています。説得力の提案をするために、情報を集めて整理しようとフォームを活用しています。グループで話し合いながら、なんだかとても楽しそうです。
-
3年生 道徳
- 公開日
- 2021/03/17
- 更新日
- 2021/03/17
3年
それぞれの考えをジャムボードに書き出し、グループで意見交換しています。なぜそう考えたのかを話しながら、ふせんを動かす様子を見ていると、子供たちが文房具のように使い始めている感じがします。
-
1年 ダンス
- 公開日
- 2021/03/16
- 更新日
- 2021/03/16
1年
体育の学習でダンスに取り組んでいます。「勇気100パーセント」の曲に合わせて、色団でダンスを作っています。2学期のスポーツデーの時に色団ごとに教わった動きを取り入れながら、ダンスを作っています。お互いに見合って、友達のよいとこ炉を見つけたり、アドバイスをし合ったりしています。
曲に合わせて、みんな楽しそうにダンスをしています。
-
5年生 Happinessスピーチタイム
- 公開日
- 2021/03/16
- 更新日
- 2021/03/16
5年
先週末、子供たちには、クロムブックを使って友達に伝えたくなるような写真を撮ってくる課題を出しました。お気に入りの物や飼っているペット、週末にあった出来事に関係のあるものなど、様々な写真が集まり、それらをもとにグループで交流しました。友達の意外な一面を知ることもでき、大いに盛り上がりました。
「またやりたい!」という声も聞かれ、子供たちに好評でした。 -
お米を食べよう〜チャーハンを家族とつくってみよう〜
- 公開日
- 2021/03/15
- 更新日
- 2021/03/15
こどもリポート
私たち、米ばなれを防ごうプロジェクトチームは、たくさんの人に米料理に興味をもってもらいたいと考え、チャーハンを作りました。子どもでも簡単にできるチャーハンの作り方を教えます!
【チャーハンの作り方】(2〜3人分)
〈用意するもの〉
ご飯…2合
にんじん…2分の1
ベーコン…4枚
A
ネギ…3分の1
ピーマン…2個
とりがらスープの素…小さじ2
卵…1個
塩こしょう 少々
しょうゆ 少々
オリーブオイル 大2
〈手順〉
1 Aの材料を1センチ角に切る
2 フライパンをあたため、オリーブオイルをしく
3 Aの材料をいため、塩こしょうをふりかける
4 ボールにご飯と卵ととりがらスープの素と塩こしょう入れてさっくり混ぜ合わせる
5 フライパンに4を入れ、いためて、しょうゆをふりかける
6 完成!!
※旗を立ててみよう!
〈材料〉
ようじ 1本
セロハンテープ 1センチ
紙 3センチ×6センチ
好きな色のマジック(細)
〈作り方〉
1 ようじに紙をまく
2 セロハンテープでとめる
3 マジックで、絵をかく
4 チャーハンにさす 完成!!
家族といっしょにぜひつくってみましょう!とってもおいしいですよ。
(5年 B.A I.K)
-
新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.9
- 公開日
- 2021/03/15
- 更新日
- 2021/03/15
学校から
新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.9
富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議より、VOL.9が発行されました。
ホームページ右側の配布文書よりご確認ください。