-
7月31日(水)4年生 総合
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
4年
地球環境問題等、これまで調べてきたことを図にまとめ、友達に紹介しています。
-
7月31日(金)今日の給食
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
給食室から
シューアイスに大喜び!
-
自分の生活は、自分でつくる
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
学校から
明日から8月。暑い日が続きそうです。
学校では、コロナ感染拡大防止対策とともに、熱中症にも気を付けています。
しかし、どんなに呼びかけても、一人一人が自分で考え、自分で決めて行動しなければ、防ぐことはできません。メディアコントロールも同じです。「自分の生活は、自分でつくる」休みの日の過ごし方には、より気を付けてもらいたいと思っています。 -
7月31日(金)2年生 体育
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
2年
しっぽとり鬼ごっこに夢中。元気よく走り回っています。
-
7月31日(金)1年生 国語
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
1年
自分の意見を友達に伝えたくて、手を挙げて、進んで発表しています。
-
7月31日(金) 朝のひとこま
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
2年
朝、いつものように野菜の様子を見に来た2年生。
「とうもろこし、もう取った方がいいんじゃない」「くさっていっている気がする」と心配の声が。先生と一緒に中を開いて・・・一安心。これからも収穫が楽しみですね。 -
自分の命は自分で守る(自転車乗車について)
- 公開日
- 2020/07/30
- 更新日
- 2020/07/30
学校から
日頃、子供たちには、交通ルールを守り、ヘルメット(安全帽)を着用して自転車に乗るよう指導しています。
昨日、自転車で登校していた中学生が、集団登校中の児童に衝突するという事故がありました。
基本的に、自転車は道路交通法で「軽車両」に位置付けられているため、車道と歩道の区別があるところでは、車道の左側通行が原則です。小学生の場合、歩道を走るときには、すぐに止まれる速度で車道側を走り、歩行者がいたら一度止まるか、自転車から降りて押して歩かなければなりません。
自転車に乗る子供たちは、被害者にも加害者にもなる可能性があります。自分の命を守ることだけでなく、人の命を守ることも教えていかなければなりません。もうすぐ夏休みです。保護者の皆様には、今一度、お子さんと話し合い、自転車乗車の際の約束について確認していただけたらと思います。
-
7月30日(木) すきなものなあに (1年生)
- 公開日
- 2020/07/30
- 更新日
- 2020/07/30
1年
国語科「すきなものなあに」の学習で、自分の好きな遊びや動物、生き物などを紹介しました。絵と説明する文を書いて、ペアやグループの友達に紹介した後、他の多くの友達に紹介しました。みんな楽しそうに活動していました。
-
7月30日(木)どのくらい成長したかな?(5年)
- 公開日
- 2020/07/30
- 更新日
- 2020/07/30
5年
今日、稲の様子を観察してきました。すくすくと順調に育っている稲を見て、嬉しそうな様子の子供たち。自分たちが学校で育てている「5の1ハピネス田んぼ」の稲と比べたり、手作業と機械作業の違いを見比べたりして、たくさんの気付きや疑問が生まれていました。
-
7月30日(木)今日の給食
- 公開日
- 2020/07/30
- 更新日
- 2020/07/30
給食室から
厚揚げの中華煮込み ほたての照り焼き 梅肉和え
-
7月30日(木)4年生 調べ学習
- 公開日
- 2020/07/30
- 更新日
- 2020/07/30
4年
アンケート入力が終わった人から、調べ学習をしています。
入力スキルも少しずつ上達してきたでしょうか。何事も練習です。 -
7月30日(木)3年生 算数
- 公開日
- 2020/07/30
- 更新日
- 2020/07/30
3年
時間を決めて、復習問題に真剣に取り組んでいます。早く終わった人が、先生と一緒に友達のサポートをしています。
-
ひいらぎタイム ハッピー集会
- 公開日
- 2020/07/30
- 更新日
- 2020/07/30
学校から
2回目のハッピー集会を校内放送を活用して行いました。
委員会からのお知らせのほかに、表現活動の場が設けられ、2年生や6年生が歌ったり、演奏したりしています。曲当てをしながら、委員会の子供たちが振り付けをしたダンスを画面越しに一緒に踊り、とても楽しそうです。 -
7月29日(水)1Lは何dLか調べよう(2年生)
- 公開日
- 2020/07/29
- 更新日
- 2020/07/29
2年
算数の学習では、水のかさについて学習をしています。今日は、1Lは何dLなのかを、1Lの容器に1dLの容器何杯分で満タンになるのかで調べました。
子供たちは、水をこぼさないように慎重に入れ、ペア協力しながら調べることができました。
-
7月29日(水) ながさくらべ (1年生)
- 公開日
- 2020/07/29
- 更新日
- 2020/07/29
1年
算数科の学習で「ながさくらべ」をしています。直接くっつけて比べたり、テープに長さを写し取って比べたりしています。今日は、自分の指を広げた幅いくつ分で表そうと、教室のいろいろなものの長さをはかりました。長さをはかったり、ノートに記録したりしながら、みんな進んで取り組んでいました。
-
7月29日(水)今日の給食
- 公開日
- 2020/07/29
- 更新日
- 2020/07/29
給食室から
「呉汁」大豆を一晩水に浸し、すりつぶしたものを呉(ご)といい、その呉を味噌汁に入れたものが呉汁です。ねぎのほか、だいこん、にんじん、えのき、じゃがいもなどが入り、栄養価がよく、美味しいと昔から親しまれている郷土料理の一つです。
-
7月29日(水)1年生 アンケート入力
- 公開日
- 2020/07/29
- 更新日
- 2020/07/29
1年
少しずつコンピュータの操作に慣れてきた1年生。今日は、アンケートの入力に挑戦しました。画面の文章を真剣に読みながら、取り組んでいます。
-
7月29日(水)5年生
- 公開日
- 2020/07/29
- 更新日
- 2020/07/29
5年
聞き取りテストの音声に耳を傾けながら、外国語科のテストに真剣に取り組んでいます。
-
7月28日(火)6年生 外国語科
- 公開日
- 2020/07/28
- 更新日
- 2020/07/28
6年
6年生が、行ってみたい国とその理由を伝え合っています。楽しく尋ね合っている姿がすてきです。質問したり、感想を伝えたりしながら、英語での表現を楽しんでいるようです。
-
7月28日(火)今日の給食
- 公開日
- 2020/07/28
- 更新日
- 2020/07/28
給食室から
夏野菜たっぷりのスパゲッティ