学校日記

あったか言葉、あったかあ?

公開日
2025/01/24
更新日
2025/01/24

委員会活動

生活委員会による企画「あったか言葉、あったかあ?」運動の放送がありました。

教室で交わされた「あったか言葉」を集めて、紹介する言葉で呉羽小の言語環境をよくしようという取組です。たくさんの言葉に表れた「思いやり」を集めてくれたことが分かりました。きっと効果が大きいことでしょう。

放送内容をさかのぼって少し紹介します。

~~~~~~~~~~~~

「休み時間に、〇〇〇〇さんが折り紙でチューリップの折り方を優しく教えてくれました。あったか言葉は、言われると心がほっとすることに気づきました。(1年生)」

「昼休みに当番の仕事を忘れていたら、△△さんが「いっしょに行こう」と教えてくれてうれしかったです。たった1週間だったけど、自分や友達のいいところが見つかったので、うれしかったです。(2年生)」

「あったか言葉やあったか行動はみんながいい気持ちになると思うのであったか言葉週間がすぎてもあったか言葉やあったか行動をしてみんながいい気持ちになるようにしたいです。(3年生)」

「1周間を振り返って体育の時にいっぱいあったか言葉をかけてくれる人がいることがとても心に残りました。4年◇組は、あったか言葉をつかって行動している人がたくさんいてとてもうれしかったです。これからもあったか言葉をつかうクラスにしていきたいです。私はこのクラスでとてもうれしいです。(4年生)」

「今日の算数の授業中に〇〇さんや△△さんなどたくさんの人がわからない人に教えてあげていてみんな素敵だな思いました。よく考えてみれば、身の回りには日頃からずっとみんなが助け合っていてとても良いなと改めて思いました。これからは、より一層みんなにあったか言葉やあったか行動をしたいと思いました。(5年生)」

「この4日間だけでも、たくさんのあったか言葉、あったか行動をすることができるのがいいなと思いました。自分が相手に「ありがとう」などの言葉を言ったら、相手はいい気持ちになるし、自分も『ありがとう』と言われるといい気持ちになることができるので、あったか言葉はすごいなと思いました。(6年生)」