来訪者の方へ
新着記事
-
-
図書オリエンテーションを行いました。図書室の使い方を改めて教えていただきました。 国語の「本は友達」の学習で、作家をしぼって読んでみることを紹介しました。早速、教科書で紹介されている「モモ」という作...
2025/04/18
5年生
-
-
-
給食当番が交代してもテキパキと準備をしています。すばらしい2年生ですね。もちろん、本日の焼きそばん(=子供たちの造語:やきそばとパン)もおいしくいただきました。
2025/04/18
2年生
-
-
-
図工の時間に自分の顔を触って、イメージを描きました。まず、中心に大きな鼻。そして、顔中を触りまくって目や口、耳などを書き加えていきました。仕上がりが楽しみです。
2025/04/18
2年生
-
今日は、6年生もずっと楽しみにしていた1年生入学おめでとう集会を開きました。じゃんけん列車をしたり、おんぶリレーをしたり、たくさんの遊びを1年生と楽しみました。 「また一緒に遊びたい!」「明日も教室...
2025/04/18
6年生
-
-
社会科の学習では、宮野の地域にはどんな建物があるか学習するために、屋上から何が見えるか探しに行きました。普段行くことの無い屋上での学習にわくわくしていました。
2025/04/18
3年生
-
理科の学習では、グラウンドで春探しを行いました。落ちた桜の花びらのかたまりに木の枝をさして桜の木に見立てていたり、初めて見る花を手にとって観察したりしていました。
2025/04/18
3年生
-
2年生で習う漢字、最初のページです。いきなり難しい漢字が並んでいました。それでも子供たちは、楽しそうに漢字の意味を音読したり筆順を確認したりして練習に励んでいました。1年間に覚える漢字の数は、1年生の...
2025/04/17
2年生
-
図書室の利用についてオリエンテーションを行いました。図書室にはたくさんの本がある、静かに利用する、分野ごとに本の場所が分かれていることなどを改めて教えていただきました。早速、子供たちは本を探し求めてい...
2025/04/17
2年生
-
本格的に楕円のコースを描いてリレー遊びを行いましたが、色団帽子をかぶっていないことからバトンを渡すところでトラブル続出!「リレー失敗の巻」でした。それでも、子供たちは楽しそうに競い合っていました。
2025/04/17
2年生
-
-
今日から道徳の授業を始めました。競泳の池江選手のお話を読んで感じたことや考えたことを交流しました。たくさんの意見を聴き合うことができました。
2025/04/17
5年生
-
火曜日の地区児童会の前に、全校集会を行いました。その際、生徒指導の先生から「宮野っ子のやくそく10」について話を聴きました。みんなでルールを守り、気持ちよく生活できるようにしていきましょう。
2025/04/17
職員室より
-
宮野小学校では、朝の会の時間に「ききあいタイム」を実施しています。互いのことを理解し合う経験を積み重ねていくことで、あたたかい学級づくりを目指したいと考えています。その「ききあいタイム」をどのように...
2025/04/17
職員室より
-
地区児童会を行いました。この1週間の集団登校を振り返り、どんなことに気を付けて登校するかを班で相談しました。 宮野小学校では、「3つのみ」として、「み」んなまとまって、「み」ぎ側通行、「...
2025/04/17
若葉児童会
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/04/04
- 更新日
- 2025/04/04
-
出席停止の連絡票(医療機関記入) Word
- 公開日
- 2025/04/04
- 更新日
- 2025/04/04
-
インフルエンザ治ゆ報告書(保護者記入) Word
- 公開日
- 2025/04/04
- 更新日
- 2025/04/04