富山市立三成小学校
配色
文字
学校日記メニュー
イングリッシュ・イマージョン
2年生
1学期最後の「イングリッシュ・イマージョン」です。 C「すいかって、どういうん...
スクールバス
予定どおり到着しました。元気に登校しています・・・
野菜の収穫
たくさん穫れました。「野菜まつりだぁ-」と、うれしそうです!
「たくさん、とれたぁ~」
漢字などの復習
1学期の復習をしています。漢字を正しく書けるかな?
生き物大好き!
水生生物や鯉、アサガオなど・・・気になりますね(笑)
月末ふり返り学級会
今月の自分たちの「よかったところ」「たりなかったところ」を出し合いました。そし...
雨のおかげで、水やりはお休み・・・ ビオトープの中に、いろいろな生き物を見付け...
くもくん教室(1~3年生)
「プライベートゾーン」(水着で隠れる部分 + 口・くち)を守る学習です・・・ ...
定刻に到着しました。元気に登校しています・・・
14日(月)登校の様子
快晴です。空に雲が見当たりません。朝から暑いです。 がんばって登校しています・...
11日(金)登校の様子
すでに暑いです。がんばって登校しています・・・ C「カマキリをつかまえたよぉ~...
なかよし班活動
今日の「三成っ子タイム」は、なかよし班活動を行いました。 「ハンカチ落とし」「...
10日(木)登校の様子
曇っていますが、かなり蒸し暑いです。 がんばって登校しています・・・
次から次へと収穫しています! うれしそうです!
少し早めに到着しました。 元気に登校しています・・・
予定どおり到着しました。元気に登校しています。 プールバックを持っている子が多...
第10回算数オリンピック(下学年)
早くも「第10回」となりました。 1年生も、がんばっています。 「1問でも多く...
朝の様子
「〇〇だよぉ~」と、つかまえた虫を見せてくれたり・・・ 「〇〇です!」と、収穫...
県警音楽隊・演奏会
迫力のある演奏、楽しい演奏・・・
漢字学習
一生懸命に漢字の学習をしています・・・ 正しい鉛筆の持ち方(3本の指先で持つ)...
水泳学習(1・2年生)
昨日6月30日(月)は、猛暑日? というくらい暑い日でした。 子供たちは、冷た...
7月1日(火)登校の様子
寝苦しい夜が明け、曇っていますが、蒸し暑い朝です。 がんばって登校しています・...
動植物に心をよせる三成っ子・・・ 子供たち自慢の「三成っ子花壇」、理科の学習で...
なかよし会食
今日の給食は、なかよし班で食べました。いつもと違って、緊張しながら食べ始めまし...
26日(木)三成小・中 さわやか挨拶運動
今朝は、三成中学校と一緒に「さわやか挨拶運動」を行いました。 「三成小」と「上...
朝の低学年集会で、楽しい「手遊び歌(英語の)」を教えていただきました・・・
チャレンジタイム
前の人との間を開けず、次々と大縄に入っていく練習をしています・・・
25日(水)登校の様子
雨が降ったり止んだりの、涼しい朝です。 がんばって登校しています・・・
定時に到着しました。元気に登校しています・・・
今日も朝から “夢中” です・・・
21日(土)登校の様子
快晴です! 「猛暑日(35度以上)」予報が出ています。 強めの風が吹いているた...
「アメンボがいるっ!」「オタマジャクシの赤ちゃん(小さいオタマジャクシ)がいた...
少し早めに到着しました・・・
20日(金)登校の様子
快晴です! 暑いです! がんばって登校しています・・・
予定どおり到着しました。 あいさつの声がさわやかです・・・
19日(木)登校の様子
読み聞かせ(朝活動)
18日(水)朝活動で「読み聞かせ」をしました。 目を輝かせてて、聞き入っていま...
2年生 図画工作科の様子
今日の図工では、「にぎにぎねん土」の学習を行いました。粘土を様々に握ってみて、ど...
17日(火)登校の様子
どんよりとした曇り空ですが、かなり蒸し暑い朝です。 がんばって登校しています・...
16日(月)登校の様子
どんよりとした空です。少し涼しく感じます。 今週は、梅雨の谷間? 曇り、晴れが...
第7回算数オリンピック
がんばっています・・・
三成っ子タイム
この時季としては、比較的過ごしやすい午後です。長~い昼休みを思いっきり楽しんで...
鯉(こい)が人気です! なついている? 子供たちを見かけると・・・近寄ってきま...
英語イマージョン
日頃使っている日本語・・・英語での言い方を教えてもらいました。 「4分をきった...
チャレンジタイム(2・4・6年生)
偶数学年は、体育館で実施・・・ 2年生も、連続で・・・次々と大縄に入っていくこ...
登校の様子
スクールバスも定時に到着しました・・・
児童玄関前のビオトープ、小さな生き物がたくさんいるようです・・・ 理科の学習で...
国語科
2年生の国語科といえば・・・「スイミー」の学習がスタート! 職員室の水槽にいる...
休み時間の様子
元気な声が聞こえてきます・・・
第6回算数オリンピック
すごい! 1~2分程度で全問正解できる子が増えています・・・
6日(金)登校の様子
快晴です! 「真夏日(30度以上)」予報です・・・ ほとんどの子が「半袖」で登...
楽しそうです・・・
5日(木)登校の様子
快晴です! そろそろ気温がぐんぐん上昇し、30度前後の日が続くようです。 今日...
今日のチャレンジタイムは「大縄8の字跳び」練習です・・・ 昨年度の「大縄記録会...
生活科
毎日、一生懸命にお世話している「やさい」 お世話していて心配なことも・・・ある...
野菜の苗に愛情を込めて丁寧に育てています。
引き算の筆算はもうできます
2桁の引き算の筆算をできるようになりました。
にわとりさん、おはよう!!
朝のコイは元気かな?
学級活動
学級会・・・自分たちで話し合って、自分たちで決めています!
避難訓練
「お」「は」「し」「も」・・・しっかりできています!(「お」さない、「は」しら...
池に落ちそうです・・・ 「指を近づけると、鯉が口を開けるんだよ」 少なくなった...
27日(火)登校の様子
爽やかな青空が広がっています・・・ スクールバスも定刻に到着しました。 元気に...
26日(月)登校の様子
曇り空・・・肌寒い朝を迎えています。 元気に登校しています・・・
第4回算数オリンピック
2・3年生は「ひき算①」にチャレンジしました!
23日(金)登校の様子
よい天気です! スクールバスも無事に到着しました。
なかよし班清掃オリエンテーション
6年生全員がリーダーとして(班長でなくても)、しっかり進めてくれます・・・
21日(水)登校の様子
快晴です! 今日も暑くなりそうです。予報では「真夏日」(気温30度以上)・・・...
読書タイム(下学年)
1年生も自分の好きな本を読んでいます・・・
運動会・綱引き(下)
優勝決定戦・・・優勝チームは、保護者と対戦ができます!
運動会・50m走
「がんばれー!」
運動会・玉入れ
「入ってぇー!」っという声が聞こえるようです・・・
笑顔がはじけます・・・
登校の様子(運動会)
スクールバスも定刻に到着しました・・・
第3回算数オリンピック
まだ「かけ算九九」を習っていない2年生は、くり上がりのない「たし算①」に挑戦で...
運動会全体練習
最後の・・・全体練習をしました。 三成っ子のがんばりが・・・伝わってきます! ...
植えた野菜は・・・
「小さいスイカができているよ」 気になりますね・・・ 育て方を熱心に調べていま...
玉入れの練習(1・2年生)
予行練習で、1個も入れられなかった子も、かごの中に入るようになってきました・・...
15日(木)登校の様子
快晴です! 今日も「夏日」(気温25度以上)予報が出ています。 毎月1・15日...
歯科検診(1・2・4年生)
ドキドキ・・・ 「むし歯がないと、いいなぁ」
昼休みの様子
グラウンドで遊ぶ子、図書室で本を借りる子・・・
運動会の練習
色団ごとに、ダンスの練習をしたり、応援の練習をしたり・・・
14日(水)登校の様子
曇り空・・・登校しやすい朝です。 昨日の、運動会予行練習の疲れも見せず、元気に...
運動会予行
勝利の女神は、何団に微笑むのでしょうか? 勝っても負けても・・・最後の最後まで...
13日(火)登校の様子
快晴です! 遠くからも元気な挨拶をしてくれる子がいます・・・
12日(月)登校の様子
昨夜から今朝にかけての雨・・・ カッパを着て登校している1年生が目立ちます。 ...
第2回算数オリンピック
今回は、繰り下がりのある「ひき算②」に挑戦します。 制限時間内に「全問正解」「...
9日(金)登校の様子
曇り空・・・夕方からは降雨予報です。 がんばって登校しています・・・
野菜の生長と収穫が楽しみですね・・・
今日も大事そうに「野菜苗」を持って登校している子がたくさんいます・・・
How do you say 〇〇?(ハウ ドゥー ユー セイ 〇...
7日(水)登校の様子
4連休が終わり、学校生活が再開しました。 元気に登校してくる様子が見られ、うれ...
応援練習(赤団)
運動会に向けて、少しずつ盛り上がっています・・・
給食の様子(下学年)
調理員さんが食事の様子を見回っています。 おかわり・・・しまーす! 後片付けも...
書写
がんばっています。 鉛筆の持ち方(3本の指先で持つ)も正しいですね。 3年生か...
毎週水曜日の、2限と3限の業間は「チャレンジタイム」(体力つくりタイム)です。...
2年生 授業参観の様子
本日は、お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。1年間、どうぞよろしく...
学校から
漢字読みトレーニング
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2025年8月
三成中学校 水橋中学校 水橋中部小学校 水橋西部小学校 水橋東部小学校
品川区立豊葉の杜学園
水橋地区小中学校の統合 学校再編推進課YouTube 市学校再編・施設整備
RSS