富山市立三成小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4年生最後の日
4年生
4月から頑張りたいこと・・・やる気満々です! (どこに何と書いたか、お子さんに...
こちらでは・・・下足箱だけでなく・・・
修了式(4年生)
4年生最後の1日。来年度は高学年として、学校を引っ張っていってくださいね!
春休みに向けて
楽しい春休みにするために・・・安全で健康的な毎日を!
24日(月)今年度最後の登校
曇り空・・・寒くもなく、穏やかな朝です。 今年度最後の日を迎えました。 スクー...
21日(金)登校の様子
昨日20日(木)は、二十四節気の「春分」(昼間と夜の時間がほぼ同じ)でした。 ...
登校の様子
スクールバスも無事に定刻どおり到着しました・・・
卒業式
お世話になった6年生のために・・・気合い十分です!
月の観察
14日(金)は「満月」でした。 同じ「月面」(うさぎ? かに? の模様)をこち...
国語科
「スワンレイクのほとりで」を読み進めています。スワン(白鳥)レイク(湖) 中心...
14日(金)登校の様子
快晴です! 水温も上がり、鯉が冬眠から覚めたようです・・・ スクールバスも無事...
図画工作科
一生懸命に作品づくりをしています・・・ 完成が楽しみです!
大震災から14年
今の小・中学生は、「東日本大震災」を知らない世代です。 30年前の「阪神・淡路...
卒業式・全体練習
在校生だけの練習、卒業生と在校生との合同練習・・・ 卒業式当日(18日)に卒業...
もう終わり?給食準備
あっという間に・・・準備終了!
なかよし班・解散式
特に、心に残っている活動は? 思い出は? なかよし班遊び(ハンカチ落とし、...
7日(金)登校の様子
とても寒い朝です。 児童玄関前、雨や雪は降っていません。スクールバスが走る辺り...
長縄記録会(4年生)
今日の長縄記録会では、これまでの最高記録である249回を上回る265回を跳ぶこ...
算数科
まとめのテストに向けて? 総復習をしています・・・ 「復習」は大切です。「エビ...
読書タイム(試行)
ゆっくり楽しみながらよんでいます・・・
3月から「読書タイム」(試行)がスタートしました。 じっくり「お話の本」(物語...
社会科
まとめのテストに向けて、復習をしています・・・ 「復習」は大切です。エビングハ...
強い風雨に・・・ほぼ全身?ぬれてしまっている子供たち 校内で乾かします・・・
卒業を祝う会(4年生)
集団登校やあいさつ運動などの思い出を楽しい劇にして・・・ 心のこもったプレゼン...
卒業を祝う会で、6年生に感謝の気持ちを伝えるために、劇をしました。 気持ちを込...
28日(金)登校の様子
曇り空・・・今朝は少し冷え込みました。 2月最終日、がんばって登校しています。...
6年生との交流活動(黄団)
腕と腕が・・・複雑に絡み合っています。
6年生との交流活動(青団)
何だか、大変なことになってきました(笑)
6年生との交流活動(白団)
C「あー、とけたぁー」 ニコニコが広がります!
26日(水)登校の様子
昨日とは打って変わり、雨の朝となりました。積もっている雪や氷は、急速にとけてい...
水のすがたと温度
単元テストの直しをしながら復習しています・・・
今日も冷え込みました。横断歩道の白色部分が滑ります。 スクールバスも無事に到着...
体育科(4年生)
サッカーゲームをしています。ボール(円盤)のスピードが速い・・・
今日も学校生活が始まります。今日は、何に取り組むのかな? 何をがんばるのかな?
20日(木)登校の様子
今朝も冷え込みました! ビオトープ(池)にも、分厚い氷が・・・ そのような中、...
除雪ボランティア
登校した子から、除雪ボランティア・・・がんばっています!
図画工作科の学習(4年生)
校舎の中で描きたい場所を1か所決めて、写生しています。遠近感を感じ取りやすいよ...
18日(火)登校の様子
冷え込みました! がんばって登校しています・・・ 仲がいいですね!
なかよし班活動(全校)
ハンカチ落とし、風船バレー、カードゲーム・・・ 6年生と遊べるのも、あと・・・
月の観察(4~6年生)
今朝17日(月)6時頃、南東の空に見えました。 12日(水)の満月から、かなり...
13日(木)登校の様子
昨夕からの雨は止みました。道路や歩道脇の雪は、かなりとけました。 寒い中、がん...
12日(水)登校の様子
放射冷却現象「ー3度?」・・・冷え込みました! 歩道の所々が「スケート場」状態...
避難訓練(地震、津波)
「休み時間」に「地震が発生」した、との想定で避難訓練を実施しました。 今回の訓...
理科(4年生)
「水」を冷やすと・・・温度や様子はどう変わるの? 只今、実験中!
スキー学習(4~6年生)
リフトにも余裕で? 乗れます!
5分遅れですが、スクールバスも無事に到着しました。
スキー学習2
スキー学習の様子の様子です。
スキー学習1
スキー学習の様子です。
午後のレッスンが始まり・・・ ・・・もっ、もっ、もう、閉講式
グループごとにレッスン中です・・・
開講式が始まりました・・・ 活動の様子は 検索「あわすのスキー場ライブカメラ...
6日(木)登校の様子
未明には止んでいた雪が、再び降り出しました。 がんばって登校しています・・・
算数科(4年生)
「小数のかけ算とわり算」を学習しています。 自分で教科書の説明を読んで理解し、...
5日(水)登校の様子
昨夜からの積雪が約50cmでしょうか。 がんばって登校しています・・・
4日(火)登校の様子
2日(日)は「節分」、そして3日(月)は「立春」でした。 「春」はすぐそこ、の...
2月1日(土)登校の様子
曇り空、めずらしい形の雲・・・ とけ始めた雪のかたまりが、ガチガチに凍っていま...
31日(金)登校の様子
今日も、雪の朝となりました。除雪車が出動しない程度の積雪量です。 がんばって登...
給食集会その5
学びの多い、楽しい集会でした。 給食委員の皆さん、ありがとう! お疲れ様でした...
給食集会その2
なかよし班でクイズにチャレンジ・・・
社会科(4年生)
「特色ある地いきと人々のくらし」を学習しています。「立山町」が話題に・・・
30日(木)登校の様子
雪の朝、となりました。積雪約10㎝程度ですが、時折、激しく吹雪きます。 がんば...
28日(火)登校の様子
昨夕から雨が降り、寒い朝を迎えました。 スクールバスも無事に到着。今朝は、雪山...
国語科(4年生)
説明文「風船で宇宙へ」を学習しています。 “風船” と “宇宙”? どんな関係...
「多様な動きをつくる運動」 リレー形式で様々な競技にチャレンジしていきます。盛...
音楽科(3年生)
リコーダーの練習をしています。楽しそうです・・・
朝の様子
水橋学園の校舎に興味津々・・・約1年後、完成予定です!
21日(火)登校の様子
快晴です。寒いですが、冷え込んでいる感じはしません。 がんばって登校しています...
20日(月)登校の様子
今日は、二十四節気の「大寒・だいかん」(一年で最も寒い頃)ですが・・・ 雪もな...
17日(金)登校の様子
降雪や積雪の予報でしたが、さほどではなく安堵しています。 とても寒い朝となりま...
青空が見えます。日中は、日が差す予報です。
チャレンジタイム(4年生)
ほとんど止まらずに跳べるようになっています・・・ チームワーク、アップ!
図画工作科(4年生)
「ほり」が終わった子から・・・ 完成が楽しみです!
「水のすがたと温度」 実験が楽しみです・・・
登校の様子 2
積雪は、10~15cmです・・・
校内書初大会(4年生)
真剣さが伝わってきます・・・
なかよし班活動
今週の「三成っ子タイム」は「なかよし班活動」 3月に卒業する6年生と一緒に楽し...
書初大会、冬休みの思い出発表
書初大会では、冬休みの練習の成果を発揮できた子が多かったです。 冬休みの思い出...
8日(水)から3学期 2
メモラブル・シーン(2セメスター)
メモラブル・シーン(1セメスター)
2学期・終業式
「私は、大縄8の字跳びをがんばりました・・・」 「私は、自主学習に取り組み...
終業式(4年生)
2学期お疲れ様!3学期も高学年に向けてみんなで頑張っていこう!
23日(月)登校の様子 2
スクールバスも無事に到着しました。 雪玉・・・つくりたくなりますね。
2学期に習った漢字の確認・・・ていねいに書いています。
20日(金)朝の様子
放射冷却現象により、冷え込みが厳しい朝となりました。 寒い中、がんばって登校...
英語イマージョン(4〜6年生)
2学期最後の質問コーナー 4年生からは「How do you say 暖房(...
音楽科(4年生)
音楽室から、きれいな演奏が聞こえてきます・・・ グループごとに練習した合奏を...
「変わり方調べ」の学習をしています・・・
17日(火)登校の様子
寒い中でも、生き生きと? 咲く花(ガザニア)から元気をもらいます・・・
月の観察(4〜6年生)
14日(土)午後7時頃、東の空に、満月に近い「月」が見えました。 「月」の左...
4〜6年生 月の観察
昨夜12日午後6時頃、雲の隙間から?「月」が見えました。 かなり「満月」に近...
「郷土の伝統・文化と先人たち」の学習をしています。 水橋地域にも流れる常願寺...
チャレンジタイム(2・4・6年生)
2限後、運動委員さんから「今日のチャレンジタイムは、縄跳びをしましょう!」とい...
11日(水)登校の様子
今朝も、北陸、日本海側の空です。 登校時間帯の後半、雨は止んでいます。 ...
学級会(4年生)
2学期の振り返りをしています・・・
なかよし班掃除
一生懸命です・・・
図工(4年生)
「版画」にとりかかります。 まずは、デザインを考えます。
あいさつ運動(黄団)
廊下の奥から、明るい声が聞こえます・・・ 間もなく「満開」
人権集会(全校)
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2025年4月
三成中学校 水橋中学校 水橋中部小学校 水橋西部小学校 水橋東部小学校
品川区立豊葉の杜学園
水橋地区小中学校の統合 学校再編推進課YouTube 市学校再編・施設整備
RSS