富山市立三成小学校
配色
文字
学校日記メニュー
3月29日(金)令和5年度最終日
お知らせ
今日は、冷たい雨が降る今年度最終日となりました。 今年度、無事に終えることが...
修了式(2年生)
2年生
修了式後、教室で春休みについて話し合いました。 そして、1年間お世話になった...
3月22日(金)は、修了式でした。真剣な態度で式に臨みました。子供たちは、自分...
修了式(1年生)
1年生
1年間、全員が元気に登校したことに嬉しく思います。修了式では、立派な姿勢で臨む...
修了式(3年生)
3年生
今日は、3年生最後の1日でした。修了式後、子供たちは、3年生で1番の思い出につ...
修了式(4年生)
4年生
全員で修了式に臨みました。5年生に向けてがんばっていきたいと気を引き締めている...
修了式(5年生)
5年生
あっという間に修了式を迎えることとなりました。子供たちにこの1年どうだったか聞...
1年間おつかれさま集会(5年)
「最高の思い出を作るためにみんなで協力し、全力で楽しもう」という目当てに向かっ...
学年末清掃(3年生)
今年1年お世話になった教室をきれいにしました。積極的に汚れを見付け、隅々まで丁...
学級集会(3年生)
3年生最後の集会をしました。係の出し物をしたり、体育館で王様ドッジやフルーツバ...
門出の式 2
三成っ子
いよいよお別れです。
門出の式 1
卒業生と在校生の代表が前に出て、お互いにエールを交換しました。卒業生が巣立ってい...
卒業式 2
「喜びの言葉」では、在校生も卒業生も今の思いを言葉や歌で表しました。
卒業式 1
保護者の皆様や在校生が見守る中、校長先生から卒業生一人一人に卒業証書が渡されまし...
卒業式前日準備(5年)
5年生みんなで役割を分担し、卒業式の前日準備を行いました。 清掃や飾り付け、...
卒業式準備(5年)
「ありがとう」と「感謝」の気持ちを込めました。
卒業生を祝う気持ちを込めて作品をつくりました。
リレー(五年生)
体育の時間に50m走とリレーをしました。 久しぶりのリレーでしたが、上手くバ...
卒業アルバム(6年生)
6年生
卒業アルバムを配りました。昔の写真を見ながら小学校生活を振り返っていました。
体育科(6年生)
バスケットボールの大会をしました。チームのために自分ができることを考えながら一...
理科(6年生)
理科では、SDGs等について調べたことを発表しました。短い時間で多くのことを調...
学級集会(6年生)
学級集会では、6年生で初めて経験した運動であるフラッグフットボールや思い出の曲...
外国語科(6年生)
外国語科では、復習問題をたくさん解きました。デュラン先生の授業が最後だったので...
50m走(5年)
久しぶりに外でする体育は、風が心地よく一生懸命走る子供たちの背中を押してくれて...
算数科(6年生)
算数科では、タングラムの学習をしました。様々な形を作ろうと協力して取り組んでい...
国語科(6年生)
国語科では、6年生の復習として、学んできたことをクイズ形式にしながら答えました...
家庭科(6年生)
家庭科では、お米を使った調理を行いました。自分で決めた料理を一人で作った子供た...
3月13日(水) 2年生 生活科の様子
生活科では、自分の成長をまとめたアルバムを読み合いました。「3歳の時はこんな遊...
生活科 外国語に親しもう2(1年生)
英語での自己紹介の仕方を学習しました。子供たちは少しドキドキしながらも、自己紹...
生活科 外国語に親しもう1(1年生)
生活科の学習で、ALTの先生と一緒に外国語を学習しました。ALTの先生からいろ...
図画工作科 うつしたかたちから(1年生)
図画工作では版画をしています。色んな色のインクをローラーで重ねました。
生活科 こまで遊ぼう(1年生)
生活科、昔の遊びでコマ回しをしました。何度も練習してだんだんコツをつかみ、上達...
理科の学習(3年生)
今日は、3年生最後の理科の授業でした。これまで学習したことを生かして、おもちゃ...
社会科 富山県の自然災害対策(5年生)
富山県ではどのように自然災害への対策を取り決めているのか、県のHPで調べ、スラ...
児童会引き継ぎ式(5年生)
児童会引き継ぎ式がありました。 憧れの6年生からバトンを受け継いだ5年生は、...
児童会引き継ぎ式(4年生)
児童会引き継ぎ式が行われました。4年生の子供たちは、5・6年生の姿を見て、「自...
外国語活動の時間(3年生)
今日は3年生最後の外国語活動の時間でした。グループをつくって、英語で劇をしまし...
図画工作科の学習(3年生)
マグネットマジックという磁石の性質を利用して、くっつく力としりぞけ合う力を活か...
正しい鉛筆の持ち方(1年生)
教育後援会よりいただいた正しく鉛筆を持てるようになる、鉛筆グリップ「もちもっち...
卒業を祝う会2(6年生)
6年生の出し物の最後には、卒業プロジェクトを全校に伝えました。6年生カルタや自...
卒業を祝う会1(6年生)
卒業を祝う会が行われました。各学年からの出し物を楽しんだ6年生。お返しに合奏と...
図画工作科(6年生)
図画工作科では、つまみ細工をしています。子供たちは、一枚一枚丁寧にコサージュの...
国語「調べて話そう生活調査隊」(4年生)
国語科の学習で、クラスの仲間にアンケートをとり、アンケート結果から分かったこと...
体育「跳び箱」(4年生)
体育科の学習で跳び箱に取り組んでいます。自分のチャレンジしたい段を決め、手の着...
図画工作「まぼろしの花」(4年生)
図画工作科で「まぼろしの花」を想像して描きました。筆やパレットの使い方、水の量...
卒業を祝う集会(5年生)
卒業を祝う週間最終日の今日は「6年生にありがとうとエールを届けよう集会」でした...
卒業を祝う会(4年生)
卒業を祝う会で、「ツバメ」のダンスを6年生と一緒に踊りました。「6年生さんのパ...
卒業を祝う会(1年生)
今日の卒業を祝う会では、1年生と6年生で絵描き歌や大縄、一緒に踊って遊びました...
卒業を祝う週間(5年)
「ありがとうとエールを届けよう集会」の招待状を6年生に渡しにいきました。 「...
卒業を祝う週間(黄団)
4日目は黄団の交流でした。 息が合いはじめると、16回も跳んだ班がありました...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2023年3月
三成中学校 水橋中学校 水橋中部小学校 水橋西部小学校 水橋東部小学校
品川区立豊葉の杜学園
水橋地区小中学校の統合 学校再編推進課YouTube 市学校再編・施設整備
RSS