富山市立堀川中学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月20日(土) 学校公開日(その3)
学校行事
「学校説明会」の後は、「部活動見学」を行いました。校舎内外で活動する部活動...
9月20日(土) 学校公開日(その2)
公開授業の参観後には、体育館で「学校説明会」を行いました。 校長あいさつの...
9月20日(土) 学校公開日(その1)
今日の学校公開日では、まず公開授業を見学していただきました。小学校と中学校...
9月17日(水) 第79回運動会(その20)
閉会式後には、各団席で解団式を行いました。どの団でも、団リーダーが団員たち...
9月17日(水) 第79回運動会(その19)
実行委員による「閉会宣言」をもち、閉会式も終了、とその時、思わぬサプラ...
9月17日(水) 第79回運動会(その18)
閉会式では、その後に「実行副委員長あいさつ」「竹脇校長先生から閉会の言葉」...
9月17日(水) 第79回運動会(その17)
競い合う仲間がいてこその栄誉です。互いの健闘をたたえ合いましょう。 【応援...
9月17日(水) 第79回運動会(その16)
午後からは閉会式を行いました。 はじめに、成績発表と優勝旗・優勝杯・賞状授...
9月17日(水) 第79回運動会(その15)
最後は、白馬団の演技です。
9月17日(水) 第79回運動会(その14)
3番目は、雄山団の演技です。
9月17日(水) 第79回運動会(その13)
続いて薬師団の演技です。
9月17日(水) 第79回運動会(その12)
午前最後は、「団演技」での締めくくりとなりました。本番のために、団リーダー...
9月17日(水) 第79回運動会(その11)
最後の競技、プログラム10番の「団対抗リレー」です。 グラウンド中の注目が...
9月17日(水) 第79回運動会(その10)
いよいよ競技も終盤となり、プログラム9番の「学年別リレー」です。 各学年の...
9月17日(水) 第79回運動会(その9)
プログラム8番の「3学年種目 綱引き 男子」です。 3年生としての意地をか...
9月17日(水) 第79回運動会(その8)
プログラム7番の「3学年種目 綱引き 女子」です。 力と力のぶつかり合いに...
9月17日(水) 第79回運動会(その7)
プログラム6番の「2学年種目 大縄跳び 男子」です。 縄を回す人と跳ぶ人が...
9月17日(水) 第79回運動会(その6)
プログラム5番の「2学年種目 大縄跳び 女子」です。 掛け声を合わせて、1...
9月17日(水) 第79回運動会(その5)
プログラム3番の「1学年種目 玉入れ 男子」です。 一つでも数多く入れよう...
9月17日(水) 第79回運動会(その4)
プログラム3番の「1学年種目 玉入れ 女子」です。 籠をめがけて、夢中で玉...
本校は、第2次避難所です。
いじめ防止基本方針
学校だより
保健関係
部活動ガイドライン
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年9月
合唱部 2023.12.22 収録 伴奏 2023.12.22 収録
「きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』」 学習支援コンテンツポータルサイト(文部科学省)規リンク 未来の教室で学ぼう〜LEARNING INNOVATION〜(経済産業省) 光村図書のHP 帝国書院のHP 開隆堂のHP
修学援助申請書
堀川中同窓会 地図[Mapfan] 地図[Google] BBT 14歳の挑戦レポート
富山県警「安全情報ネット」 ネットあんしん富山
富山市立堀川小学校 富山市立堀川南小学校 富山市立蜷川小学校 県内すべての学校
文部科学省 富山市教育委員会 富山市教育センター 富山県教育委員会 富山県総合教育センター 富山県中学校教育研究会 富山市科学博物館
県教育委員会県立学校課 県教育委員会 県立学校入試情報 富山県私立中学高等学校協会
富山県PTA連合会 富山県PTA親子安全会
富山県中体連
県中文連ホームページ
子育てネッ!とやま 就学援助認定申請について 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」(県教委) 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議
RSS