-
1月31日(水) 1学年の様子2
- 公開日
- 2024/01/31
- 更新日
- 2024/01/31
1年生の活動から
13H英語「一般動詞の過去形の単語練習」
14H理科「火山はどのような山なのか?」
なお、明日2月1日(木)は確認テストです。
1月から積み上げてきた学習の成果を発揮できるといいですね。 -
1月31日(水) 1学年の様子1
- 公開日
- 2024/01/31
- 更新日
- 2024/01/31
1年生の活動から
1月最終日です。今日も1年生は学習に意欲的に取り組んでいます。
11H 数学「立体の展開図」
12H 社会「室町時代」 -
1月30日(火) 1学年の様子4
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
1年生の活動から
上:13H 理科
中:13H 色分けしながら、振り返りやすいノート作りをしています。
下:14H 国語 -
1月30日(火) 1学年の様子3
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
1年生の活動から
明後日の確認テストに向け、教員も生徒もやる気に満ちています。
上:11H 体育
中:12H 社会
下:12H ノートをとりながら、教員の話を一生懸命に聞いています。 -
1月26日(金)1学年 「働く人に学ぶ講演会」 その2
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
1年生の活動から
(上)株式会社河畠造園
(中)北陸銀行大沢野支店
(下)富山小林製薬プラックス株式会社 -
1月26日(金)1学年 「働く人に学ぶ講演会」 その1
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
1年生の活動から
5、6限に大沢野地区で働く方々をお招きし、「働く人に学ぶ講演会」を行いました。
「働く意義」「職業ならではのやりがい」「仕事内容」「中学生として今やっておけばよいこと」等をお話していただきました。
普段、学校では聞けない話に生徒は真剣に耳を傾けていました。
(上)磯野屋菓子舗
(中)ワイズイノベーション株式会社
(下)バイホロン株式会社 -
1月30日(火)3年生の授業の様子
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
3年生の活動から
音楽では、講師の先生をお招きし「三味線に親しもう!」という授業をしていました。
普段なかなか触れる機会のない三味線に苦戦しながらも、こきりこ節のセッションを成功させました!
写真上:32H
写真下:35H -
1月30日(火) 1学年の様子2
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
1年生の活動から
写真上:13H 英語 過去形の不規則変化動詞について知ろう
過去形にしたとき「〜ed」となるのが規則変化で、それ以外の形になるのが不規則変化です。例えば「run(走る)」の過去形は「ran(走った)」になります。プリント練習が終わると、生徒が楽しみにしているパソコンを使った単語ゲームです。
写真下:14H 体育 バレーボール
バドミントンコートを利用し、お互いにネット越しにラリーを続けていました。 -
1月30日(火) 1学年の様子1
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
1年生の活動から
写真上:11H 理科 火山のでき方
火山のマグマで、白いマグマの方が、黒いマグマよりも粘り気が強く、噴火も激しくなることを学びました。
写真下:12H 国語 品詞
グループになり、品詞について意見を出し合っています。品詞とは、「動詞」や「形容詞」のことで、語句を種類や活用の有無で分類しているものだと学びました。 -
令和5年度 全国中学校体育大会 第61回全国中学校スキー大会 出場
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
今日の大沢野中
令和6年2月8日(木)に行われる、全中スキー大会、クロスカントリーに2年生柳瀬秋成君が出場します。大会での健闘を祈り横断幕が生徒玄関ホールに飾られました。教育振興会並びに地域の皆様のご支援に感謝申しあげます。
-
1月29日(月)1学年の様子2
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
1年生の活動から
13H数学
12H理科 -
1月29日(月)1学年授業の様子1
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
1年生の活動から
15H技術
11H美術
14H国語 -
1月29日(月) 1学年の様子2
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
1年生の活動から
写真上:14H 美術 色の効果を覚えよう
「漢字の意味を分かりやすく伝えよう」の学習で、その漢字にどのような印象を持たせたいのか、色が重要な役割を果たすことを学びました。暖色系だと柔らかくて暖かみのある印象に、寒色系だとその逆のイメージになりやすいですね。
写真下:15H 体育 バレーボール
ペアになり、少しでも長くレシーブやトスなどでボールを落とさずにつなげようとしていました。 -
1月29日(月) 1学年の様子1
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
1年生の活動から
写真上:1HH 英語 過去形
動画でネイティブの方の発音を聞きながら学習しています。ALTの方がいなくてもネイティブの発音が聞くことができるので、時代の変化が感じられます。
写真中:12H 英語 一般動詞の過去形
動詞の語尾に「ed」を付け加えることによって過去形に変化します。「play(〜する)」は「played(〜した)」となります。
写真下:13H 国語 文法の既習事項を確認しよう
文法には主に自立語(それだけで意味が分かる語句。主に主語や述語など)と付属語(それだけで意味が分からない語句)があることを学びました。 -
1月26日(金)2年生活動の様子
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
2年生の活動から
本日の総合では、高校調べのクラス内発表を行いました。各々が作成したスライドを提示しながら、聞き取りやすさや分かりやすさを意識しながら発表することができました。
-
1月26日(金) 1学年の様子2
- 公開日
- 2024/01/26
- 更新日
- 2024/01/26
1年生の活動から
写真上:13H 美術 文字の意味を分かりやすく伝えよう
下描きが終わり、本描きに入っている生徒も出てきました。絵の具を使い、着色しています。
写真中:13H 美術 生徒の作品例
この生徒は「心」という字の中に、ハートを散りばめています。
写真下:15H 英語 単語練習
プリントで新出単語を学び、発音したり、書いたり、その単語を使って文章を書く練習をしたりしていました。 -
1月26日(金) 1学年の様子1
- 公開日
- 2024/01/26
- 更新日
- 2024/01/26
1年生の活動から
写真上:11H 数学 ねじれの位置
グループになり、プリント学習を行っていました。
写真中:12H 体育 バレーボール
バレーボールの学習が始まりました。自分でボールを高く上げて、レシーブをする練習をしていました。
写真下:14H 数学 ねじれの位置
「ねじれの位置」とは、平行ではなくさらに交わることのない2本の線のことだということを学びました。正多面体にはねじれの位置にある線がいくつもあります。 -
1月29日(月)から2月2日(金)の日程
- 公開日
- 2024/01/26
- 更新日
- 2024/01/26
予定・日程等
【1月29日(月)】
・1〜6限 50分授業
下校完了 17:15
スクールバス A16:00 B17:15
【30日(火)】
・スペシャルデー
水曜日課1〜5限 50分授業
下校完了 14:45
スクールバス 14:45
【31日(水)】
・火曜日課1〜6限 50分授業
生徒議会・実践部会15:45〜
下校完了 17:15
スクールバス A16:00 B17:15
【2月1日(木)】
・3年私立高校一般入試
1、2年1〜5限確認テスト 6限なし
清掃なし
部活動あり 14:30〜15:50
下校完了 16:00
スクールバス A14:40 B16:00
【2日(金)】
・新入生説明会
受付 14:00〜
説明会14:15〜15:05
特別日課・1〜5限 45分授業
部活動なし
下校完了 13:20
スクールバス 13:20
-
2年生の授業の様子
- 公開日
- 2024/01/25
- 更新日
- 2024/01/25
2年生の活動から
国語科の授業の様子です。真剣に取り組んでいます。
-
2年生の授業の様子
- 公開日
- 2024/01/25
- 更新日
- 2024/01/25
2年生の活動から
体育科の授業の様子です。卓球を試合形式で練習しています。