-
7月9日(水) さくら級 授業の様子
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
さくら級の活動より
さくら級は国語の時間です。
漢字を確認しながら書いています。
-
7月7日(月) さくら級 体育館にて
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
さくら級の活動より
2時間目、さくら1組&2組は体育館での活動でした。
卓球を終えた後、集合しているところです。体育館内は大変暑かったですが、よくがんばりました。
おしまいの挨拶に向けて、各自のかかとが揃っていきました。とてもいい姿勢でした。
-
6月9日(月) 理科室にて
- 公開日
- 2025/06/09
- 更新日
- 2025/06/09
さくら級の活動より
2階にあがったら理科室の電気がついており、中をのぞくとさくら2組の皆さんがいました。
酸素を発生させる実験中。酸素が発生する過程で、熱反応があるんですね。試験管に触れて「あったかい〜」と。
正に、実感を伴う学び。
-
6月6日(金) さくら級 スマイル交流に向けて出発
- 公開日
- 2025/06/06
- 更新日
- 2025/06/06
さくら級の活動より
高志会館で実施されるスマイル交流。さくら級の生徒たち、元気に出発です。
一度音楽室で聞いたトーンチャイムによる「サザエさん」は素晴らしかった。 心が揃えば、リズムも揃う。
いつもの仲のよさを発揮して、ベストパフォーマンスを!
-
5月30日(金) スマイル交流に向けて
- 公開日
- 2025/05/30
- 更新日
- 2025/05/30
さくら級の活動より
おや、音楽室の人影は?と思い、渡り廊下を通って音楽室のドアを開けたところ、さくら級全員でスマイル交流に向けた練習に取り組んでいるところでした。
トーンチャイムを用いて、国民的アニメ「サザエさん」を合奏。楽譜を見ながら、心を合わせてがんばっています。すごく上手で感激いたしました。
当日に向けて、さらによいパフォーマンスを期待!
-
5月28日(水) さくら1組 国語の授業の様子
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
さくら級の活動より
さくら1組では、立ち居振る舞いの美しさを、初夏に咲く花の姿に例えた言葉、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」について学びました。
この言葉に出てくる芍薬、いったい何枚の花びらがあるのだろう?と疑問に思い、みんなで一枚一枚カウントしてみました。なんと一輪の芍薬の花びらは287枚もありました!
-
5月27日(火) さくら級 保健体育
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
さくら級の活動より
さくら級の体育の授業の様子です。卓球に取り組んでいます。
目標はラリーの継続50回!
-
5月20日(火) 午後のさくら級訪問
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
さくら級の活動より
5時間目が間もなく終わろうかという頃、さくら3学級を訪問しました。
1組(左)は社会。映像を見ながら北半球、南半球について学習中。南半球の国々は、これからだんだん冷えてきますね。
2組(中)は国語。訪問した際には、皆課題を終えていました。その後は、各自が取り組みたい課題に着手。主体性が発揮された場面。
3組(右)は理科。実験(鉄と硫黄を混ぜて加熱)後の、整理をしています。分かったこと(感想ではなく)を確定させるための、先生との対話が印象的。
-
5月19日(月) さくら級 保健体育
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
さくら級の活動より
さくら級の保健体育の授業の様子です。20mシャトルランに取り組みました。一生懸命頑張りました。
-
4月25日(金) 3時間目の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
さくら級の活動より
さくら3級におじゃましました。
写真右は1組。数学の授業中。プリントにはいっぱいマル◯が付いています。
写真中は2組で、同じく数学の授業。ビンゴなど、楽しんで取り組んでいます。
写真左は3組の社会。真剣な眼差しにて、学習中。大事なワードがしっかりと注入されています。
-
4月9日(水) 校舎3階行脚
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
さくら級の活動より
2時間目。さくら級(写真右から1組です)の3つを訪問しました。
それぞれ、担任の先生と楽しそうにコミュニケーションをとっている姿が見られました。
-
3月19日(水) さくら級 授業の様子
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
さくら級の活動より
2組の様子です。
ワークブックの手を付けていない部分等に取り組んでいます。
-
3月17日(月) さくら級 授業の様子
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
さくら級の活動より
2年英語の様子です。教科書も終わっていたので、いろいろな表現の復習を行いました。特に前置詞の「for」を確認したところ、教科書では11個の意味、使い方が記されていました。しっかり押さえたいですね。
-
3月17日(月) さくら級 授業の様子
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
さくら級の活動より
1組英語の様子です。
-
3月14日(金) さくら級 授業の様子
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
さくら級の活動より
1組数学、保健体育、2組国語の様子です。
-
3月11日(火) さくら級 授業の様子
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
さくら級の活動より
1組数学の様子です。
-
3月11日(火) さくら級 授業の様子
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
さくら級の活動より
2組数学の様子です。1年生は相対度数と確率、2年生は教科書が終わり演習問題に取り組んでいます。
-
3月10日(月) さくら級 授業の様子
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
さくら級の活動より
1組社会の様子です。
-
3月7日(金) さくら級 授業の様子
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
さくら級の活動より
2組数学の様子です。四分位数・四分位範囲と箱ひげ図の学習をしています。
-
3月6日(木) さくら級 授業の様子
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
さくら級の活動より
1組国語、2組社会の様子です。