来訪者の方へ
ようこそ!富山市立新保小学校ホームページへ
教育目標
主体的・創造的で心豊かな子どもの育成
~誰もが明日も来たくなる、安心して自分らしく過ごせる、たのしい学校を目指して~
新着記事
-
今日の給食ごはん、牛乳、鶏肉とレバーのカレー風味、ナムル、かきたま汁です。都合により画像はありません。レバーは、苦手にしている子供が多い食材ですが、今回は、鶏肉の素揚げも一緒に、また、カレー風味にして...
2025/02/20
今日の新保っ子
-
今日は、図書室で味見読書を体験しました。味見読書はいろんな本を味見程度に読んで、いろんな本に触れてみようという企画です。子どもたちは、「この本の続きが気になる」「この本おもしろかったね」と感想を友達...
2025/02/20
4年生の部屋
-
地域とともにある、家庭や地域から信頼される活力と魅力ある学校を目指して今年度最後の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が行われました。今年度の成果と課題について校長が委員の皆様に説明し、ご意見を聞...
2025/02/19
CS&PTA
-
今日の給食ごはん、牛乳、にしんの生姜味、茎わかめの酢の物。回鍋肉です。野菜、特にキャベツの値段が高い傾向がずっと続いていますが、回鍋肉にはしっかりとキャベツが入っています。また、米の値段が1.5倍...
2025/02/19
今日の新保っ子
-
図書室で「味見読書」をしました。1冊の本を2分だけ読み、もっと読みたいなどの感想を書いて、次の本を読むということを繰り返しました。いつもは読まないお話の本を少しだけでも読んでみることで、「好きな本が...
2025/02/19
1年生の部屋
-
味見読書を行いました。普段読まないジャンルの本を真剣に読んでいた子供たち。「続きが気になる!」「また読んでみたい」と、新たな本との出会いがあったようです! 味見読書後、本の貸し出しを行いました。絵本...
2025/02/19
1年生の部屋
-
工作の学習に入りました。すべる仕組みをつかって、どんなものがすべるとおもしろいかを考えながら作りました。バスや新幹線などの乗り物、猫やリスなどの生き物、それぞれ自分のつくりたいものを表現しました。み...
2025/02/19
1年生の部屋
-
薬物は「ダメ、ゼッタイ」 富山ライオンズクラブの方にお越しいただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。映像を見ながら、薬物の依存性や自分の大切な人へ与える影響を学びました。
2025/02/19
6年生の部屋
-
テニピン最終戦 テニピンの学習の最後に、トーナメント戦を行いました。最初の頃はラケットにボールを当てることが難しく、なかなかラリーが続かなったのですが、最後は自分の打ちたいところへボールを打つことがで...
2025/02/19
6年生の部屋
-
学習参観のあと、体育館で親進会の家庭教育学級が行われました。 自律支援家 吉谷 奈艶子 先生を講師に「聴き方で変わる親子関係」と題して、子供の話を聴くことで、子供も親も安心感につながっていくというこ...
2025/02/15
CS&PTA
新着配布文書
-
新保小学校いじめ防止基本方針 PDF
- 公開日
- 2024/08/07
- 更新日
- 2024/08/07
-
- 公開日
- 2024/05/14
- 更新日
- 2024/05/14
-
- 公開日
- 2024/04/10
- 更新日
- 2024/04/10
-
- 公開日
- 2024/04/10
- 更新日
- 2024/04/10
-
- 公開日
- 2024/04/10
- 更新日
- 2024/04/10
-
- 公開日
- 2024/04/10
- 更新日
- 2024/04/10
-
- 公開日
- 2023/04/24
- 更新日
- 2024/04/10
-
MAP豊田・婦中リーフレット PDF
- 公開日
- 2023/04/22
- 更新日
- 2024/04/10
-
MAPオンライン相談室 PDF
- 公開日
- 2023/04/22
- 更新日
- 2024/04/10