最新更新日:2024/06/15
本日:count up37
昨日:122
総数:510959
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 クラブ活動リーフレット

 4年生では、3年生さんがクラブ活動を選択する際の参考にしてもらおうと、国語科で「クラブ活動リーフレット」をつくる準備を進めています。
 学習のスタートの日には、同じクラブ活動の仲間と、自分たちのクラブにはどんなよさがあるのかについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 松組のリハーサル

 総合的な学習の集会に向けて、松組のリハーサルを竹組が見せてもらいました。具体的な事実に基づく発表内容や、体をかけた準備等、松組のよさをたくさん見付けることができました。
「集会の名前を決めて伝えたら、3年生さんにわくわくしてもらえそうだよ」「プログラムを決めて、各グループをつなぐ進行にしたら分かりやすくなりそう」といったアドバイスもあり、さっそく役割分担を自分たちで行う姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 スポーツウォークラリー

 運動委員会の企画したスポーツウォークラリーでは、楽しみながら体を動かす姿がありました。総合的な学習の時間の集会を控え、司会進行の仕方や各コーナーでの分かりやすい説明、円滑な活動につながる場の設定等も参考になったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 筆あと研究所

 図工の時間に、いくつかの作品を見ながら、筆づかいや筆あとにどんな工夫が見られるのか、じっと観察してみました。筆あとから受け取る印象も違うことに気付きました。今日の発見を、次回、墨絵に挑戦するときに生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 休み時間 なわとび対決!!

 朝トレーニングで短縄跳びをするようになってから、休み時間になわとびをするようになりました。2つのグループに分かれ、リレー形式で二重跳びをつないでいき、自分たちなりにルールを決めて遊んでいます。運動不足も解消され、男女問わず一緒に競っていて、とても楽しそうでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 スポーツウォークラリー

 運動委員会の企画で、秋のスポーツウォークラリーが開催されています。人数や並び方、種目など、コロナウイルス感染防止を考えながら、どんな活動が楽しめるか委員会で話し合い、工夫して計画されたものでした。色団ごとにバスケットボールシュートやストラックアウト等を楽しみました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 委員会の仕事に取り組む姿

 図書委員会の5年生の子供たちが、休憩時間を利用して進んで仕事をしてくれました。とても頼もしく感じ、うれしくなってきます。
画像1 画像1

5年生 マラソン大会に向けて

 久しぶりの天気に、子供たちが「走る」を覚悟した日でした。走るのが苦手な人にとっては、悪夢のような日かもしれませんが、走ることを楽しみにしている人もいて、朝トレーニングの運動のときから軽やかな足取りで練習に取り組んでいる姿があちこちで見られました。体育の時間も、真剣に走っているその姿を見ると、19日の高学年マラソン大会がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あきみつけ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校に戻ってから、振り返りをしました。実物をじっくり観察すると、葉っぱの線やどんぐりの模様、微妙にかわる色の様子にも気付くことができました。

1年生 あきみつけ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紅葉がとてもきれいでした。お目当てのどんぐりも松ぼっくりもたくさん拾うことができました。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265