最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:235
総数:755525

美4(ビフォー)

 書く前に
 4つの美(美しい姿勢・美しい持ち方・美しい気持ち=美しい文字)
画像1 画像1
画像2 画像2

教え合い

 国語の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あおぞら級 ミニ集会をします!

 来週の木曜日に「あおぞら級 ミニ集会」をすることにしました。お客さんとして、日頃お世話になっている先生方やのぞみ級さんたちを招待することにしました。今日は、その招待状を渡しに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「誰か」のことじゃない

12月4日(金)〜12月10日(木)は人権週間です。
画像1 画像1

書き順を確かめよう

画像1 画像1
 漢字もたくさん覚えました。

読み聞かせボランティア

 お話に集中しています子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせボランティア

おはようございます。
今朝の読み聞かせは
高学年とのぞみ・あおぞら

6年生は 与謝野晶子「神様の玉」
画像1 画像1
画像2 画像2

目当てを立てました!

画像1 画像1
 自分たちのどんな演奏を、4年生に伝えようと思うのか。
 そして、どのように伝えていくのか。

 各グループのリーダーを中心に考えました。それぞれの目当てに向かって、4ヶ月の間、がんばりましょう。4年生に演奏する日は、明日伝えます。

↓昨年の学習発表会の目当てと振り返り(教材室から持ってきました)今までの自分たちを振り返り、これからにつなげられるようにしました。
画像2 画像2

4年 理科「空気はあたためるとどうなるの?」

 理科「空気の体積と温度」の学習の実験を、学年合同で行いました。子供たちは、実験のねらいや手順を確かめながら、協力したり役割分担したりして実験を行いました。今日は、観察実験アシスタントの大学生さんにも、子供たちの実験の準備や後片付け、実験の様子を見守ってもらいました。実験の結果に、マスクの奥で子供たちの歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景(あおぞら級)

 いよいよ12月にはいりました。12月3日、今日の授業風景です。5年生は家庭科の調理実習、3年生は総合の学習、2年生はパソコンを使ってかけ算の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019