最新更新日:2024/06/15
本日:count up9
昨日:122
総数:510931
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 リレーの振り返り

 小運動会に向けて、体育館でのバトンパス練習やグラウンドでの実践練習を積み重ねてきました。今日は、これまでの練習の動画を見て振り返りました。
 「体育館ではうまく渡せていたのに、グラウンドでは焦ってしまうな」「上手な人はいつも上手。どうしてだろう…」と、次の練習に向けて改善したいことを考えたり、バトンパスのコツを伝え合ったりしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自学コンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなで自学コンテストを行いました。これまで頑張っている仲間をその都度紹介してきましたが、全体で見合うのは初めてです。この日は「○○自学」とテーマを自分で決めて調べ活動を行う日だったので、テーマの決め方や調べた内容の多さ、ノートのまとめ方等、仲間のノートからたくさんのよさを見付けることができました。
 すこやか週間が終わりましたが、自分の目当てに向かい、進んで自主学習に取り組む姿を期待しています。 

6年生 運動会に向けて

 延期になった運動会の準備を進めています。時間ができたことで、自分たちの応援に更に工夫を加えていました。自分たちの色団らしさを発揮できるように、みんなで知恵を出し合ってよりよいパフォーマンスをつくりあげていってほしいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 係活動 読み聞かせ

 昨日の帰りの会では、「たのしい本がかり」さんが読み聞かせに初挑戦しました。係の子たちは、今回のためにみんなが喜んでくれそうな本を、司書の先生に相談しながら、選んでいました。
 雪男や犯人を探しながら、じっと読み聞かせを聞いていました。これからも、みんなに楽しんでもらえる読み聞かせをしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽 拍子を感じながら歌おう!

 音楽の学習では、2拍子や3拍子を感じながら、歌を歌ったり手遊びをしたりしています。拍子に合わせて、リズムを打つゲームは子供たちも大好きで、盛り上がります。最後にペアを組んで、曲に合わせて手遊びをしました。友達との距離はありますが、途中でじゃんけんをする子もいて、とても楽しんでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 先生方にインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科では、校長先生、教頭先生、用務員さん、調理員さんの中から、お話を聞きたい方のところにインタビューに行きました。何を聞きたいかを紙にまとめ、事前の練習をしました。目を見て話すこと、最後にはお礼を言うこと、言われたことをメモすることなど練習をしました。
 用務員室には大きなボイラー、ストーブ、脚立など、学校で初めて見るものにびっくりしていました。直せるものと直せないものがあると、詳しく聞くことができました。
 調理員さんには、給食室にある設備のこと、準備や片付けのことを中心にインタビューしました。給食室のひみつは、次の時間にクラスのみんなに教えてあげましょうね。

4年生 それぞれの今日の一日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、朝から運動会の「おわら演技発表」に参加する子供たちの練習を行いました。指先や目線を意識して踊る姿は、さすが八尾っ子です。また、雨続きの今週ですが、久々に晴れた昼休みは、外で遊ぶ子供やピアノの音色に合わせて縄跳びをする子供たちなど、それぞれ思い思いに楽しい昼休みを過ごしていました。

6年生 租税教室 竹組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目に租税教室がありました。税金の使われ方や種類などをDVDを観たり、お話を聞いたりして理解しました。小学校で学習するために、1年間で1人約100万円の税金が使われていることに驚いていました。学習の最後には、お金の重たさを実感するために1億円の束の見本を持ちました。

6年生 租税教室 松組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富山市税務局の方から税について学び、税金が自分たちにとって身近なものであることをより詳しく理解することができました。DVDや資料を使って「税金がない世界」を想像したとき、自分たちの今の生活が成り立たないことにみんなとても驚いてました。社会の学習でも、今日の学びを生かして、税金のことをさらに学んでいきたいと思います。

メディアコントロール

 「みんなで予防!健康委員会」では、メディアコントロールについて呼びかけています。
 「ゲームの時間を1時間までと決めている」「習い事のある日はノーテレビデーにしている」「タイマーをかけて時間を守れるように工夫している」と、委員会の子供たち自身が取り組んでいることを放送しています。
 みなさんは、メディアの約束を守れていますか?八尾っ子すこやか週間は今日で終わりですが、いつも約束を守れるよう心がけたいですね。 
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校や学年の予定
5/21 4年校外学習
5/24 眼科検診
5/25 4〜6年クラブ活動
5/26 1・3・5年歯科検診
5/27 6年全国学力・学習状況調査
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265