最新更新日:2024/06/27
本日:count up150
昨日:113
総数:512228
いきいき にこにこ 八尾っ子

科学実験クラブ スライム作り

 スライム作りにみんな夢中です。ホウサの量を調整して、納得のいく柔らかさのスライムを作りました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 縦割り班活動 その2

 6年生は、集会の後に小運動会の応援のお礼を伝えました。同じ班の子たちに、自分の名前をしっかり覚えてもらえたら、6年生の今日の目的は達成です! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 縦割り班活動 その1

 集会委員会の企画した集会がありました。6年生の進行で、自己紹介やジェスチャーゲームを行い、同じ班の仲間との交流を楽しみました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たて割り班で、活動しました。

 午前中の長休みに、たて割り班での活動がありました。コロナ禍中でも実施できる活動を、集会委員会の子供たちが一生懸命に考え、今日の活動となりました。
 1年生は、同じ班の6年生が迎えに来てくれて、初めての活動でも楽しんで活動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 6年生の皆さん、ありがとうございました。

 先週から行っているスポーツテストで、1年生は6年生に大変お世話になっています。1年生のために、6年生が来てくれて回数を数えたり、方法を教えたりしてくれているのです。
 写真は、竹組で行った「20mシャトルラン」の計測の様子です。この種目では、なんと6年生が数名、一緒に走ってくださいました。とても心強かったです。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 最後まであきらめず!20mシャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も6年生にお手伝いをしていただいて、20mシャトルランの記録を測りました。「6年生の走る速さに合わせて走る」「線より越えて走りすぎない」というポイントをおさえてから、長距離走に挑戦しました。6年生が近くで走ってくれることで、心の支えとなった子が多かったようです。
 6年生も、「1年生には負けていられない!」とがんばって記録を出したようです。学年は離れていても、刺激し合う関係が素敵ですね。

1年生 カードを引いて文を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「ぶんをつくろう」の学習で、赤カード(だれが)と青カード(どうする)をグループでたくさん作りました。みんなが作ったカードを発明ボックスに入れて、教室の前に置いておきました。となりのクラスの友達も楽しそうにカードを引き「先生、おもしろい文ができたよ〜」と見せに来てくれました。

3年生 校外学習パート10

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山港展望台の後は、越中八尾駅に行きました。予定より早く到着できたので、「特急ひだ」を見ることができました。また、「猪谷行」の電車も見ることができました。「お姉ちゃんが、これによく乗っているよ」と話している子供もいました。きっとこの子供たちも、高校生くらいになったらよく利用するのかもしれません。 
 最後に、八尾小学校に到着しました。暑い中でしたが、みんな元気に活動していました。「挨拶を進んでしたよ」「すばやく行動することに気を付けたよ」「見てきたことをたくさんメモできたよ」等、1人1人のがんばりが、あふれた1日でした。見てきたことを家で、たくさん話してくれていることと思います。
 また、見学地では、優しく声をかけてくださった方がおられたり、海上保安庁の方、越中八尾駅の方、バスの運転手さん等、たくさんの方が子供たちを温かく見守ってくださったりしました。
 ありがとうございました。

3年生 校外学習パート9

画像1 画像1
 その後、富山港展望台に上り、海の近くの様子を見学しました。ものすごく大きな船がありました。火力発電所や石油タンクもありました。そして、青々とした海が眼下にひろがっていました。

3年生 校外学習パート8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、富山港展望台に行きました。
 初めに、海上保安庁の方に来ていただいてお話を伺いました。海上保安庁の方が、海の警察・消防の仕事をしてくださっていること、海の安全を守るために海の情報を広く知らせてくださっていること等を教えていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校や学年の予定
6/16 教育相談3
6/17 教育相談4
6/18 6年狂言鑑賞会
6/22 5・6年委員会活動
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265