[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

4月18日(月)〜25日(月)の日程

【18日(月)】
・1〜6限 50分授業
 1年5限交通安全教室、6限実地訓練、放課後部活動体験
 下校完了      16:50
 スクールバス    16:50 
 部活動延長下校完了 17:50

【19日(火)】
・1、2年1〜6限 50分授業 
 1年放課後 部活動体験
 3年特別日課 1〜4限全国学力・学習状況調査、
        5、6限 50分授業
 下校完了      16:50
 スクールバス    16:50 
 部活動延長下校完了 17:50

【20日(水)】
・スペシャルデー
 1〜6限 50分授業 6限月曜日6限の授業
 部活動結成式    15:40〜
 部活動なし
 下校完了      16:00
 スクールバス    16:00 

【21日(木)】
・1〜6限 50分授業
 1年内科検診    14:30〜
 午後ノーチャイム 
 下校完了      16:50
 スクールバス    16:50
 部活動延長下校完了 17:50

【22日(金)】
・1〜6限 50分授業
 下校完了      16:50
 スクールバス    16:50
 部活動延長下校完了 17:50

【23日(土)】
・1〜5限50分授業
※弁当持参 
 朝の会
   8:20〜 8:30 
 清掃
   8:30〜 8:45 
 1限
   8:50〜 9:40 
 2限
   9:50〜10:40 
 3限
  10:50〜11:40 
 4限
  11:50〜12:40 
 昼食(弁当)
  12:40〜13:10 
 学習参観
 5限
  13:30〜14:20
 下校完了   14:30
 スクールバス 14:30

PTA行事
 学年懇談会
  14:40〜15:30   
 部活動保護者会
  15:40〜16:10 


【25日(月)】
・振替休業日

4月15日(木) 身体測定

 1時間目に全校一斉に身体測定を行いました。身長、体重、視力を測定しました。今日の測定結果を受けて、日常生活(食事、睡眠、運動等)を見直すきっかけにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)1年生の活動の様子(2)

健康に関する冊子の記入や配布物をしているクラスもありました。
1〜5時間目は授業で緊張モードだったので、学活では、担任の先生と少しリラックスした様子も見られます。
来週からは、全教科の学習が始まります。
週末には、持ち物の点検や自主学習をするなど、準備をしておきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月15日(金)1年生の活動の様子

1年生は、入学してちょうど1週間が経ちました。
今日から教科の授業が本格的にスタートしました。

6時間目は学活で、学級目標作成や、学級の係運営についての話し合いをしているクラスもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月15日(金)3年生 5・6時間目学活の様子

今日の学活では、係活動や役割決め、レクリエーションをしました。
34Hでは、新聞紙を使って、どの班が大きなタワーを作ることができるか競っていました。
新聞丸めて土台を作ったり、新聞を縛ったり、それぞれ班の人と協力しながら、工夫してタワーを作っていました。

4月15日(金)2年生の様子

画像1 画像1
授業はもちろん、朝の読書にも静かに落ち着いて取り組んでいます。今日も1日、心おだやかに過ごせそうですね。

4月14日(木)2年生の授業の様子

4限、道徳の授業の様子です。
様々な問いに対し、各自真剣に取り組んでいました。

上段:21H 下段:25H
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)今日の1年生

 中1学力調査が終わり、ほっとした時間に自己紹介を行いました。学級ごとに、フルーツバスケットや「出会いのビンゴ」、一つの円陣などと様々な形態で実施しました。和やかな表情が見られ、楽しいひとときでした。
 放課後は、部活動見学2日目。活動場所を把握し、昨日よりも効率的に回れた生徒が多かったようです。

 上段:11H  中段:12H  下段:部活動見学(吹奏楽部) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)2年生の授業の様子

本日から授業がスタートしました!今年度から授業を担当する先生との出会いの時間です。少し緊張しながらも、新しい先生との時間を楽しんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火)3年生の様子

学活の時間や休み時間を使って鶴を折っています。
2日目ですが、500羽近く折りました。
千羽鶴の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211