[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

4月26日(火)2年生の授業の様子

4月も残り3日となりました。生徒たちは少し疲れも見えますが、真剣に授業に取り組んでいます。本日は生徒議会や実践部会もあります。最後まで集中して、がんばれ!!
写真上:23H英語
中:24H国語
下:25H音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(土)3学年 授業参観 その4

 4組では保健体育の授業「感染症の原因とその広がり方」を行いました。
 感染症の歴史について、先生の話を聞き、理解を深めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月23日(土)3学年 授業参観 その3

 3組では社会の授業「第二次世界大戦への道」を行いました。
 ワークシートを活用し、級友と相談しながら課題に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月23日(土)3学年 授業参観 その2

 2組では保健体育の授業「感染症の原因とその広がり方」を行いました。
 感染症から連想できるワードをみんなで考え、感染症への理解を深めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月23日(土)3学年 授業参観 その1

 1組では数学の授業「多項式の計算」を行いました。
 みんな手を挙げ、積極的に授業に参加していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学年懇談会

画像1 画像1
2学年懇談会が行われ、学習や学校生活のルールについて学年担当の教員より説明がありました。

4月23日(土)学習参観・学年懇談会

 1年生の生徒たちは、学習参観で担任の授業を熱心に受けていました。今週は6日間の登校、部活動が始まる忙しい1週間でした。日月に疲れをとって、25日(火)にまた元気な顔で登校してもらいたいです。

 上段:12H  中段:13H  下段:14H
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(土)学習参観、学年懇談会

 4月23日(土)保護者の方々を迎えるにあたり、美化実践部主催の「朝一清掃」を実施しました。1年生は階段掃除を行いました。
 学習参観には、大変多くの保護者の方が参観してくださいました。ありがとうございます。

 上段:朝一清掃     下段:11H
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金) 22H 総合「班で協力 新聞タワーの高さを競おう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22Hの様子です。

4月22日(金) 23H 総合「班で協力 新聞タワーの高さを競おう」

 新学期が始まってから、早3週間が経とうとしています。2年生としての生活にも慣れてきたところで、今日はクラス内の仲間とさらに交流を深めるために、班で協力して競い合う学習課題に挑戦しました。

 どのクラスもワイワイ、「あぁでもない」「こうでもない」と楽しそうに盛り上がる姿が印象的でした。そして最後に、様々な工夫で高く組み立てられた各班の新聞紙が前に並んだとき、みんなの思いは一つになりました。

 「倒れるな!!」

 今後も色々な活動をクラスのみんなと乗り越えて、今年もいい思い出をつくってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211