最新更新日:2024/06/07
本日:count up88
昨日:194
総数:972470

2年生 かけ算の九九表

画像1 画像1
画像2 画像2
 九九表を完成させ、増え方の規則やひみつを探しています。

2年生 キックベース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蹴ったら全力で走る。ボールを取るときは、低い姿勢で。
ワールドカップの盛り上がりもあって、子供たちはますます「もっと上手くなりたい」という思いをもち、練習に励んでいます。

2年生 セレクト給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、セレクト給食でした。
とっても嬉しそうな顔で給食を食べる子供たちでした。

3年生 理科 物の重さを比べよう

 「油ねんどが丸いときと平べったくしたときとでは重さは変わるだろうか」について、予想を話しあった子供たちは、「試してみればいいじゃん!!」と、興味津々な様子。丸い状態で秤に載せると、426g。平べったくし、そうっと載せると、数字が徐々に増え、最後はぴったり426g。
 「やっぱり重さは変わらないんだ」「物の重さは、形を変えても変わらない」と、発見することができました。
画像1 画像1

2年生 Chromebookを活用して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Chromebookの「ジャムボード」というソフトを使って、すごろくを作りました。子供たちは、どのようなマスにしたらおもしろいかよく考えながら作り、友達とできあがったすごろくで遊んでいました。

6年生 人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、オンラインで人権集会を行いました。
司書の先生による絵本の読み聞かせを通して、様々なことを考えた子供たち。
その後、集会を通してで感じたことや考えたことを各教室で話し合いました。
「決めつけてしまうことがあったかもしれない」「相手の立場を想像したい」など、素敵な気付きや思いがたくさん飛び交う時間になりました。

2年 選択献立の日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はお楽しみの選択献立です。互いに「どれを選んだの?」という会話がしきりと聞こえてきます。
給食の時間は、「食べることの指導」と同時に「食べることの楽しさを実感する」時間としても大切にしています。

5年 やなせたかしさんに迫る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンパンマンを生み出したやなせたかしさんの生涯について学びます。今日は読み進めながら、お話の概要や時代の背景を確認していきました。

3年 丸いときと平べったくしたときとでは重さは変わるだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「丸い物をつぶしたら丸い形を維持しているものが壊れて空気が抜けていくから丸いときと重さは変わるよ」「そのものの量は変わらないのだから重さも変わらないよ」、まだまだ子供たちの予想はたくさん出てきます。話合いはとても盛り上がり、時間いっぱい話したい子供たちの挙手が続きました。

6年 これまでの縦割り活動を通して感じたことや学んだことを伝え合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで子供たちが頑張ってきた姿をスライドショーにして振り返りました。子供たちは自分たちのこれまでの歩みを懐かしそうに見ていました。この後みんなで話し合います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 13:10~ 歯科検診(中)(←11/2から変更)   清掃有り(12/6と入替)
12/8 避難訓練(学級指導)
12/9 AM 木原SC来校
12/12 安全点検日   9:30~10:30 平野SSW来校   6限有り(5,6年のみ)

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700