最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:97
総数:971270

2年 ボール運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールを頭上に上げて手を叩いた後、またキャッチ。けっこう難しいです。

1年 ライオンの赤ちゃんについて調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
叙述から探していきます。見付けたことや気付いたことを積極的に話し、聞く態度もとてもよいです。

2月9日(木)うっすらと白く

画像1 画像1
画像2 画像2
朝起きてみるとうっすらと白いものが。少し雪が降ったようですね。
にこさわ広場の防災井戸の工事は日増しに大がかりなものになっていっています。

3年生 お楽しみ会

画像1 画像1
3年2組では、帰りの会に友達のあったか行動を見付けて伝え合っています。あったか行動を見付けるとビー玉をゲットできるのですが、そのビー玉がたくさん貯まったのでお楽しみ会を開きました。内容も自分たちで決め、けいどろをして楽しみました。

3年生 祭り囃子を聴こう

画像1 画像1
音楽科の学習では、いろいろな地域の祭り囃子を聴き比べました。演奏している映像を見ながら、鉦や太鼓、笛を使っているけれど、地域によって音色や弾き方が違うことに気付いていました。また、ハネトという踊りを実際に踊って楽しみました。

3年生 理科の実験

画像1 画像1
理科の学習では、じしゃくと鉄が離れていても反応するのか実験しました。離れていても引き合うことや、離れすぎると引き合わなくなることに気付いていました。どのくらいの距離まで引き合うのか、ものさしで測ってみる子供もいました。

今日の給食

画像1 画像1
光陽ゆめランチ
 
 全校児童から、主食、主菜、副菜、汁物等、デザート別にリクエストメニューを募集しました。給食委員会が中心となり、栄養のバランスや価格等も考慮して「光陽ゆめランチ」を考案しました。

  揚げパン
  照焼きチキン
  ゆかりドレッシングサラダ
  わかめスープ
  ソーダゼリー
  牛乳

4年 国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科で学習した「ウナギのなぞを追って」の紹介文をグループで読み合いました。自分と違うところやいいなと思ったところを付箋に書いて伝え合いました。付箋をもらって読んでいる姿がとても嬉しそうでした。

4年 代表委員会に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、代表委員会を行いました。各クラスの後期の学級代表が参加して、6年生に伝えたい気持ちについてクラスで話し合ったことを発表しました。緊張していましたが、立派にできましたね。

6年 夢ランチをおいしくいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、子供たちの中でたくさんのリクエストがあった「揚げパン」が登場しました。コッペパンを揚げてきな粉で包んだ揚げパンは、昔も今も人気のようです。今回使用したパンは、ふつうでも甘い黒糖コッペパンです。子供たちは、手を汚さないよう袋から少しずつ上手にパンを出していき、おいしそうにいただいていました。残っていたパンを分け合うじゃんけん合戦も盛り上がっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 8:25~8:45 児童会引継式   放送委員会企画「光陽ラジオPart2」第2弾(〜3/13)   5限 町別児童会
3/8 ■アルミ缶回収日   9:30~10:30 5年生企画「卒業お祝い集会」
3/9 8:15~10:15 中塩SC来校   避難訓練(学級指導)
3/10 8:30~12:30 木原SC来校   安全点検日
3/13 9:30~10:30 平野SSW来校   委員会・クラブ活動なし→5,6年 6限あり

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700