最新更新日:2024/06/13
本日:count up87
昨日:118
総数:510637
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 最終週の給食

 「今週で最後だから、みんなで給食当番をしよう」とのH君の呼びかけに、「エプ隊」が復活しました。特別な雰囲気の中、なんだか楽しそうに、そして協力し合って給食の準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 最後の外国語科

 最後の外国語科の授業は、なぜか音楽室で行うとのことでした。わくわくして行くと、いつも以上に楽しい学習が待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 サプライズ訪問

 4年生の時にお世話になった先生が、もうすぐ卒業のみんなにお祝いの気持ちを届けに来てくださいました。県外からのサプライズ訪問に大歓声の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授賞式

 県の書き初め大会に出場したり、新聞コンクールで優秀な成績を収めたりした仲間が表彰されました。おめでとう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生さんと

 集会委員会の5年生の企画で、1年生と交流するイベントに参加しました。やさしい最高学年。1年生さんに勝たせてあげるのかと思いきや、本気で楽しむ6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 合唱練習

 いよいよ6年生は卒業を迎えます。3月のくらしを紹介します。
 卒業式に向けて、スペシャルゲストティーチャーがまた合唱指導に来てくださいました。子供たちは今回もたくさんのことを吸収していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 長いけど…全力疾走!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、来年度の運動会の団決めのために、100m走のタイムを計測しました。腕を大きく振って、地面を蹴りながら前に進むように意識して、全力で走りました。今日は、同じくらいの速さの子と競ったということもあり、タイムがはやくなった子がたくさんいました。   

3年生 豆太の変わったところはどこだ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「モチモチの木」の学習では、自分の考えをもとにグループで話し合いをしました。登場人物の豆太の行動に線を引いてから、性格や気持ちを捉えるのですが、同じ箇所に線を引いていても、子供たちの表現は少しずつ違っていておもしろいです。友達と考えを共有しながら、グループでの考えをまとめていきました。次回は発表です!

3年生 図工よいところ見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図画工作科では、友達の作品の鑑賞を行いました。その子にしかないアイデアや、工夫して作っているところなど、様々な点から友達の作品をじっくり見ました。
 同じ“わたしの町”というテーマでも、場所も住んでいる生き物たちも全然違っておもしろかったです。

1年生 紙ざらコロコロ、できたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で「紙ザラコロコロ」をつくりました。
 厚紙を車輪の形に組み立てて、飾りを作ってつけました。思い思いに飾りを付けて、素敵な車輪になりました。
 できあがったものを転がすと、とてもきれいで子供たちも喜んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/23 給食終了
チャレンジ3days 3日目
3/24 修了式
3/25 春休み(〜4月5日)

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265