最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:201
総数:975997

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
豚肉のジャンロー
きゅうりもみ
沢煮椀
のり佃煮
バナナ
牛乳
沢煮椀は、材料を千切りのように細く切った汁物です。
「沢」という文字には、「たくさんの」という意味があり、具だくさんの煮物からその名が付けられたと言われています。
今日の沢煮椀には、大根、にんじん、干ししいたけ、うす揚げ、小松菜などが入っています。あっさりとしていておいしい汁物です。

6年 湖

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間です。さすが最高学年だけあって、緊張感が違います。

5年 漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ともすれば単純な反復練習になりがちな漢字の学習を、いろいろな例えを交えながら、楽しく学習しています。

4年 へちまの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
へちまは順調に育っています。土について、地域の方々からたくさんのお力を貸していただきました。感謝申し上げます。

3年生 私のアジサイは・・・

画像1 画像1
 アジサイの色を塗った画用紙を細かく切り、丁寧に貼っています。青や水色、紫やピンク等、様々な色のアジサイが誕生しています。

2年 突破おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おにごっこのゲームを通して、素早い動き、見通しをもった移動等について技能を高め、思考を深めていきます。子供たちは、どうすれば突破できるか、真剣に考えて行動していました。

6月30日(金) 1年 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
学期末の「学習のたしかめ」のテストをしました。問題の数は多いです。子供たちは集中して取り組んでいます。

3年生 理科の学習

画像1 画像1
 ゴムの力の学習では、実験のための装置をつくりました。グループで協力しながら組み立てていました。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
いわしの土佐煮
磯和え
豆腐の味噌炒め
牛乳
今日の給食は、カルシウムがたくさんとれるよう、牛乳、小松菜、木綿豆腐等が使われた「かみかみ献立」です。
カルシウムは、丈夫な骨や歯をつくるために大切な栄養素です。また、カルシウムといっしょにとることで、丈夫な骨や歯をつくることができる栄養素は、たんぱく質です。
たんぱく質は、肉や魚、卵、大豆製品など、赤の食品に多く含まれています。

6年 根から取り入れられた水は植物の体のどこを通って全体にいくのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葉や茎に色水を通して予想したことを確かめました。なるほど、なるほど、たくさんの発見を子供たちはしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700