最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:201
総数:975997

4年 二場面について読み取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「一つの花」の二場面について考えました。ゆみ子の「一つだけちょうだい」という言葉、そして「めちゃくちゃ高い高いする」お父さんの様子、それらからどのような心情が感じられるのか、子供たちは真剣に考え、互いの思いを交換し合いました。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
韓国風すきやき
えびパオツ
枝豆
牛乳
大豆を若いうちに収穫して、野菜として食べるのが枝豆です。
枝豆は夏が旬なので、今の時期はスーパーでもたくさん見かけます。
富山県では、射水市で「たんくろう」という黒大豆枝豆の生産に力を入れています。その名も「富山ブラック」で、産毛が茶色く、さやが少し黒色をしています。
甘みが強く、コクがあるのが特長です。
枝豆は、たんぱく質を豊富に含んでおり、他にも食物繊維や鉄分、ビタミンを含む栄養価の高い野菜です。

6年 平安文化に触れる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は特別コーナー。百人一首を通して、当時の暮らしの様子や文化に親しみました。

5年 班で学校の防災設備をまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校にはどんな防災設備があるのか、調べてきたことを班で共有しました。
クロームブックが大活躍です。

4年 夏の星

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の星から気付いたことや知っていることを話し合いました。七夕のお話の他、星座のこと、銀河のこと、他子供たちからたくさんの情報が出されました。

3年 食品をつくる工場での工夫は何か

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「工場で働く人」の学習です。食品をつくる工場は、子供たちにとって興味関心大です。さっそくその工夫について話し合いました。

2年 スイミーたちがいる海の世界をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科教材「スイミー」に思いを寄せながら、作品づくりに取り組みます。さっそくすてきな世界が登場しています。

7月18日(火)お休みの日の出来事を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵日記に表します。「いつ」「だれと」「どこで」「したこと」などを丁寧に書いていきます。楽しい絵日記になりそうですね。

6年生 学習の様子

 1学期も残り少なくなりました。暑い中でも6年生は毎日集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 まさしく「楽しいマーチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 器楽曲「楽しいマーチ」は、手拍子1、手拍子2、鍵盤ハーモニカの3つのパートで構成しています。今日はその最終回。みんなで合わせて楽しみました。フォーメーションをつくり移動しながら演奏するパート、数える部分を手のモーションで表すパート、そして正確に旋律を奏でる鍵盤ハーモニカパート。それぞれが自分たちの役割を果たし、それだけでなく、自分たちらしい表現をつくり上げることができました。
 はじける元気さと笑顔で、とびっきり楽しい「楽しいマーチ」が出来上がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700