最新更新日:2024/06/07
本日:count up75
昨日:156
総数:69052
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

生活科 こまで遊ぼう(1年生)

 生活科、昔の遊びでコマ回しをしました。何度も練習してだんだんコツをつかみ、上達してきた子供たちです。
画像1
画像2
画像3

理科の学習(3年生)

 今日は、3年生最後の理科の授業でした。これまで学習したことを生かして、おもちゃ作りに挑戦しました。風やゴム、磁石の性質を利用したおもちゃがたくさん完成しました!
画像1
画像2
画像3

社会科 富山県の自然災害対策(5年生)

 富山県ではどのように自然災害への対策を取り決めているのか、県のHPで調べ、スライドにまとめました。調べ学習を通して防災意識が高まりました。
画像1
画像2

児童会引き継ぎ式(5年生)

 児童会引き継ぎ式がありました。
 憧れの6年生からバトンを受け継いだ5年生は、「来年度は自分たちが学校をよくしていくんだ」と意気込んでいました。
画像1
画像2

児童会引き継ぎ式(4年生)

画像1
画像2
 児童会引き継ぎ式が行われました。4年生の子供たちは、5・6年生の姿を見て、「自分たちも5年生になったら委員会をがんばりたい」「自分にできることを積極的に行い、お手本になれる高学年になりたい」などと、高学年に向けての思いを高めていました。

図画工作科の学習(3年生)

 マグネットマジックという磁石の性質を利用して、くっつく力としりぞけ合う力を活かせる楽しいおもちゃをつくっています。
画像1
画像2

正しい鉛筆の持ち方(1年生)

 教育後援会よりいただいた正しく鉛筆を持てるようになる、鉛筆グリップ「もちもっち」を使って、漢字の学習を行っています。グリップの感覚に慣れない様子の子供たちでしたが、だんだんと「上手に書けた」「いつもより早く終わったよ」と嬉しそうでした。
画像1
画像2

卒業を祝う会2(6年生)

 6年生の出し物の最後には、卒業プロジェクトを全校に伝えました。6年生カルタや自画像スクラッチ等、6年生と下級生のつながりを大切にしたいという思いを伝えました。祝う会後の子供たちは、卒業を祝ってくれた喜びと卒業を意識した悲しさを感じていました。
画像1
画像2
画像3

卒業を祝う会1(6年生)

 卒業を祝う会が行われました。各学年からの出し物を楽しんだ6年生。お返しに合奏とダンスをしました。とても上手に演奏していました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科(6年生)

 図画工作科では、つまみ細工をしています。子供たちは、一枚一枚丁寧にコサージュの花びらを作っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日
3/22 修了式
3/25 学年末休業
下校時刻
3/22 全校11:45下校
富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539