最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:66
総数:68305
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

ドミノ作り(1年生)

 図工の時間にみんなの箱を並べてドミノを作りました。箱の倒れ方を試しながら、みんなで協力して並べました。
画像1
画像2
画像3

5.6年生 アメリカンドッジボール

 健康委員会が企画したアメリカンドッジボール大会がありました。
 大勢でするドッジボールは、とても盛り上がり6年生と協力しながら楽しく活動しました。
画像1
画像2

外国語(5年)

 外国語の時間に富山のおすすめの場所やものを紹介する活動をしました。
 ジェスチャーを交えたり、英語の発音に気をつけたりしながら発表しました。
画像1
画像2

消防署出前授業(3年生)

 11月24日(金)の午後からは、水橋消防署の署員の方が学校に来てくださり、出前授業を行ってくださいました。消防車や救急車等を間近で見ることができ、子供たちは、とても感動していました。
画像1
画像2
画像3

校外学習(3年生)

 11月24日(金)、3年生は、富山市民俗民芸村に校外学習に出かけました。石臼やわら靴等、昔の人々が使っていたものを実際に見たり、使ったりすることができました。いろりでは、煙のにおいが漂う部屋で話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

エコアイランド開催(4年生)

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で、ゴミになってしまう物を再利用し、わなげやつりなどを工作しました。工作した物を使ってエコアイランドを開催し、6年生を招待しました。6年生に楽しんでもらえて、満足している様子でした。

校外学習「科学博物館」(4年生)

画像1
画像2
画像3
 校外学習で科学博物館へ行ってきました。プラネタリウムでは、学芸員さんの話を聞きながら星や月について学習しました。その後館内を見学し、富山県の自然について学びました。

校外学習(3年生)

 民族民芸村では、昔の道具を見たり、体験したりすることを通して、昔の人々の知恵に感動し、今のくらしのありがたみを実感していました。消防署の方々には、実際の火事の現場で使う道具や消防車両を見せてもらいました。どの道具も重くて、訓練することの大切さを感じ、消防士の仕事に関心をもつ子が増えました。
画像1
画像2
画像3

学習発表(5年)

 23名の心を一つに作り上げた全力パフォーマンスは、会場に元気と笑顔を届けることができました。
 これからも仲間と高め合い、励まし合い、支え合い、助け合いながらいろいろなことにチャレンジしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学習発表(4年生)

画像1
画像2
画像3
 音楽会のときから、さらに練習を重ねてきた子供たち。特に、リコーダーの練習を頑張り、音の重なりがで出るようになりました。緊張しながらも、やりきって満足している様子でした。これからも、みんなで協力してすてきなハーモニーを奏でていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第1学期始業式
着任式
4/5 入学式
富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539