[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

6月7日(金) 女子ソフトテニス部 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 大会まであと少しとなりました。今日の練習ではコーチに基本動作を丁寧に教えていただき、大会に向けて調整を行いました。

6月7日(金)全校生徒によるグラウンドの石拾い1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目、生徒のリーダーの声かけに従い、全校生徒と先生がグラウンドに出て石拾いを行いました。

6月7日(金) 全校生徒によるグラウンドの石拾い2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あまりに石がたくさんあるので、一人200個拾うことを目標に活動しました。間違った場所に捨てた石もあったので、野球部の用具入れの裏にすべてまとめました。
 PTA・全校生徒・先生のみんなの協力のおかげで、ものすごいたくさんの石を取り除くことができました。これで安全にグラウンドで活動ができます。皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

6月7日(金) グラウンド整備の事前準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼の太陽がじりじり照りつける暑い中、PTAの副会長さんがトラックにコートブラシを取り付けて、グラウンドをきれいに平すことで、砂の中の石が表面にたくさん浮き出すように出てきました。
 これで6時間目に全校での石拾いが効率よく行うことができます。PTAの皆様、ご協力本当にありがとうございます。

6月7日(金) 5限の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 Googleフォームを使って各クラスの議長が考えた「校外学習 振り返りアンケート」を実施したり、5月の学習時間、メディア使用時間を振り返りながらクラス毎に目標を立てたりしています。

写真上:14H 写真下:13H

6月7日(金) 5限の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:11H 写真下:12H

6月7日(金) 2学年授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真(上)21H 英語
 少人数クラスに分かれ、クロムブックを使ってUnit0〜1の復習をしています。

写真(中)22H 道徳
 教育実習生の話や発問をしっかりと聞いています。

写真(下)23H 音楽
 座学も真剣に取り組んでいます。

6月7日(金) 2学年授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真(上)24H 体育
 サッカーのゲームをしています
写真(下)25H 社会
 教育実習生による地理の授業です

6/7(金)3年生の活動

画像1 画像1
 体育大会に向けての準備が本格的に始まっていきます。
 先日、実行委員が決定し、今日は朝からリーダーやデコレーションに立候補した生徒たちが5限の選挙に向けて打ち合わせを行いました。

6月6日(木) 体育大会リーダー立候補

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の廊下には、体育大会のリーダーに立候補した人たちの意気込みを表明したものが掲示されています。今後、四団のリーダーが誰になり、どのように団の活動を進めていくかが楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211