最新更新日:2024/06/08
本日:count up93
昨日:270
総数:789292
「たくましく心豊かな子」の育成

3年生 水泳教室3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、水泳教室の最終日でした。
3名の講師の方に教えていただき、それぞれが自分のレベルを上げることができました。
そして、楽しそうに講習を受けていた子供たちの笑顔が印象的でした。

講師の先生方、ありがとうございました。

3年生 水泳教室その2

画像1 画像1
画像2 画像2
伏し浮きやバタ足の仕方が上達した子供たちです。

「伏し浮きをするときは、自分のおへそを見ること」や、「バタ足をするときは膝を伸ばして太ももを動かすこと」等、分かりやすいアドバイスをたくさんいただきました。

3年生 水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、水泳教室1日目でした。
潜ることが苦手な子供たちも、みんなで手をつないで水と仲良くなるうちに、顔を水につけることができるようになるなど、一時間で多くの成長が感じられました。
明日も、講師の先生に教えてもらえるのが楽しみです。

3年生 理科「ゴムの力で動かそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、風やゴムのはたらきについて学習しています。
今回はゴムカーを作り、輪ゴムの伸ばす長さによって、車の走る距離がどのように変化するか、実験しました。
算数での、巻き尺で長さを測った経験も生かしながら、グループで協力しながら活動していました。

5年生 宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外炊飯を振り返っています。
間もなく、退所式です。

5年生 宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで作ったカレーは格別です。

5年生 宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイアーです。みんなでゲームをしたり、踊ったりしました。火の神様も来てくださいました。

4年生 鉛筆の持ち方

正しい鉛筆の持ち方を練習しています。正しく鉛筆を持つことで、効率良く指を動かし、学習時間が長くなっても疲れにくいというよさがあります。姿勢の悪さの改善も期待できます。少しずつですが、正しい持ち方を意識する子供が増えています。
画像1 画像1

午後の部がスタートしました!

 雨が上がり、午後からは村内オリエンテーリングを行います!班で声を掛け合いながら、ポイントを見つけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今から村内ビンゴをします。全てのポイントを見つけられるかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/6 始業式

学校からのお知らせ

インフルエンザ治癒報告書・登校許可書

学校だより

おやじの会情報コーナー

年間行事予定表

令和4年度配付 検討会議だより

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464