最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:203
総数:788529
「たくましく心豊かな子」の育成

5年生 理科

 理科の学習で、電磁石の力を強くするにはどうすればよいか実験しながら確かめました。

 様々な方法を試しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 レクリエーション

 1組では、クラスのレクリエーションを行いました。
 どの子も楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 筆に思いを込めて

 6年生最後の文字は「感謝」です。家族や友達、地域の方などに向けての思いを筆で表現しました。一画一画を丁寧に、バランスよくかいていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 楽しくランニング!

画像1 画像1 画像2 画像2
 特別非常勤講師でマラソン選手でもある先生が、『走ること』に関する授業をしてくださいました。
 「走ることは苦手ですか?」と聞かれたときに手を挙げていた子供たちも、リズムよく身体を動かしたりクラス対抗リレーをしたりして、楽しく走ることができました。

3年生 体つくり運動

 マラソン選手の先生に特別授業をしてもらいました。体を思いっきり動かして、楽しくい運動することができました。最後のリレーは、大盛り上がりでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 水に気体はとけているのか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「水に気体はとけない気がする」
 食塩水、石灰水、炭酸水、うすい塩酸、うすいアンモニア水の5つの水溶液の違いを調べたあと、考察を話し合ったときに出てきた子供たちのすっきりしなかった部分でした。
 この疑問を確かめるために「炭酸水から出る泡を集めて、その泡がどんな泡か調べる」ことと、「水で満たしたペットボトルに二酸化炭素を入れると、二酸化炭素はどうなるのか」実験を行いました。2つの実験から得られた結果を基に、次回話し合いを行います。子供たちの疑問が解決に向かうのか、とても楽しみです。

1年生 雪遊び3

寒さも吹き飛ぶぐらい楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雪遊び2

大きな雪玉をみんなで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雪遊び

雪が積もったグラウンドで、思いっきり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科

ジャンプしたり走ったりと、いろいろな動きをしました。
最後に行ったリレーには、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/19 振替休業日
2/20 委員会活動
2/23 天皇誕生日
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464