最新更新日:2024/06/04
本日:count up48
昨日:203
総数:788576
「たくましく心豊かな子」の育成

おやじの会 サプライズ企画

 おやじの会のみなさんが、卒業生に向けてサプライズ企画として「黒板アート」をしてくださいました。
 チョークの色や塗り方の工夫して人気のキャラクターを見事に描いていただきました。担任からのメッセージも入り、卒業生に向けて最高の贈り物となりました。おやじの会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

4年生 卒業生に感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝う掲示づくりを行いました。
4年間、お世話になった6年生と小学校で一緒に過ごせるのもあとわずか。
掲示板の前を通る6年生に、喜んでもらえるといいですね。

4年生 理科 水を熱したときの湯気やあわの正体は・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
水を沸騰させたときの湯気やあわを集めて、その正体を調べました。
水は温度によって、さまざまなすがたになることが分かりましたね。

卒業を祝う掲示

卒業を祝う週間が始まっています。各階の廊下もお祝い掲示にかわってきています。全校で、6年生の卒業をお祝いする気持ちが高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書館訪問

画像1 画像1
婦中図書館の図書館訪問がありました。司書の方から、読み聞かせや本の紹介をしていただきました。子供たちは、夢中になってお話を聞いていました。

4年生 TIC 国際理解出前講座 その3

異文化についてクイズ形式で楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 TIC国際理解出前講座 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブラジルの国際交流員の方からは、日本や富山との移民によるつながりや、学校の様子の違い、言葉や挨拶等について、分かりやすく教えてもらいました。また、「コッポ(=コップ)」を使ったゲームを行い、グループでとても盛り上がっている様子でした。

4年生 TIC国際理解出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習の一環で、交際交流員の方にきていただき、他国の文化について教えていただきました。子供達は、中国、韓国、ブラジル、ベトナムに分かれ、各教室で国の言語や生活の様子について学びました。

5年生〜スキー学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(木)に立山山麓スキー場にてスキー学習を行いました。どの班もインストラクターの指導をよく聞き、1日を通して技能を高めることができました。来年度のスキー学習に向けても意欲をもつことができました。

PTA講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年度第2回目のPTA講演会が2月17日(土)、小学校の会議室にて開催されました。
一般社団法人Ponteとやま代表理事の水野カオル氏を講師に迎え『自分で決められる子に」〜発達凸のある子どもとのかかわりをヒントに〜と題して講演していただきました。
今回の講演でも、親なら誰でも子どもの事で悩みがある中で、子どもの成長に大切な自己決定できる環境を提供できるかが親の仕事の一つであり、そうするためには自分で選び、決断できる機会を増やしてあげる、そして自分の考えや気持ちを伝えて、相手を尊重する気持ち、理解しようとする態度が大切だと話されました。とても有意義な時間であり、改めて私達大人が、親としての接し方を学べた貴重なひと時でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/28 学校運営協議会
2/29 卒業を祝う集会
3/5 クラブ活動
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464