学校日記

1月28日(火) 給食週間2日目ー理科ー 給食室

公開日
2025/01/28
更新日
2025/01/28

給食室から

  • IMG20250128122943.jpg
  • IMG20250128122950.jpg
  • IMG20250128123125.jpg

https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama007/blog_img/189286264?tm=20250128133427

https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama007/blog_img/189286265?tm=20250128133428

https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama007/blog_img/189286266?tm=20250128133428

https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama007/blog_img/189286267?tm=20250128133428



 今日の給食は、コッペパン、牛乳、星形ハンバーグ、サイエンスサラダ、根茎葉のポトフ、りんご です。

 「学びをぱくり!おいしい教科書」、今日は理科の献立です。天体をイメージした星形ハンバーグ、酸性・アルカリ性の実験を楽しむサイエンスサラダ、植物の成り立ちに注目した根茎葉のポトフ、科学史を塗り替えたニュートンにちなんだりんごが登場しました。

 今日の目玉は、やはりサイエンスサラダ。

 紫キャベツに含まれるアントシアニンが酸性・アルカリ性の変化と共に色素が変化する様子を観察しました。レモンドレッシングをかけ、箸でサッと和えると、じわじわと色が変化し、鮮やかな青色だった紫キャベツが赤紫色に変化しました。教室を見回っていると「何色になるのかな?」「あ、変わってきた!」「先生!実験成功しとるか見てみて!」「あれー?全然変わらんねか。」「もうちょっとドレッシングかけて、よくかき混ぜてみられ。」など、たくさんのリアクションに出会うことができました。

 2枚目は実験前、3枚目はドレッシングをかけた後の写真です。4枚目の画像は、教室へ配布したお便りです。

 実生活の中にも、サイエンスはあふれています。調理もサイエンスそのものです。科学の楽しさに触れるきっかけを今後も増やしていきたいと思います。

 明日は、家庭科がテーマです。調理実習でおなじみの献立が登場します。